LGBTQ+パレードの最後尾に“謎の集団”が タイと「2つの国」の知られざる関係性

国際

  • ブックマーク

 6月は性的マイノリティをたたえるプライド月間。世界各地でパレードが行われている。タイのバンコクでも「バンコク・プライド・パレード2024」が6月1日から3日間にわたって開催された。

 タイはLGBTQ+に寛容な国として知られ、世界から参加者が集まった。政府もこのイベントを観光と結びつけ、3日間で86万人の動員を予測していた。

 初日に行われたパレードには約20万人が参加した。17時30分からはじまり、LGBTQ+の象徴でもあるレインボーカラーに彩られた派手な衣装とメイクの人びとが延々と列をなす。コースは、バンコクの中心街であるナショナルスタジアムからラチャプラロップ交差点まで。沿道はお祭り気分を発散する、極彩色の衣装をまとった人々で埋まった。

 筆者もその派手なパフォーマンスに圧倒されたひとりだが、パレードも終盤にさしかかった18時ごろ、華やいだ空気が一変した。空爆を行う戦闘機の写真を掲げたり、「ミャンマーに自由を」「ガザ全員の解放がなければ真の解放はない」といった文言が書かれた旗やボードを掲げる一団が最後尾に現れたのだ。

 ガザへの攻撃を繰り返すイスラエルと、弾圧を行うミャンマーの国軍への批判。その抗議行動はわかるが、いったい、なぜ、プライドパレードの場でそれを訴えるのか。この抗議デモに参加していたのは、人権活動家、ミャンマー人、学生、教師、一般市民などさまざまだった。とくに若い世代が目立った。

“ピンクウォッシング”

 抗議デモに加わっていた団体に聞いてみると、こう答えてくれた。

「この世界で起こっていること、たとえば人権侵害や大量虐殺などについて認識を高めたいと思っている。プライド月間のパレードは、こうした問題も含まれなければいけない。世界中の多くのLGBTQ+が交差性差別に苦しんでいます。人権侵害のある地域では、LGBTQ+であることで、性別による侵害や嫌がらせを受ける可能性があるからです」

 交差性差別というのは、差別を受けているマイノリティが、複合的に別の差別を受けやすいという問題だ。

 別の団体のアピールはもっと直接的だ。

「イスラエルのピンクウォッシングについて抗議します。パレスチナ人の権利もLGBTQ+も同じ人権であるからです」

 ピンクウォッシングとは、LGBTQ+に恩恵があるかのような印象づけをして、まったく別の政策を進めようというものだ。イスラエル政府はLGBTQ+に対するフレンドリーさを打ち出して、パレスチナ攻撃の矛先をかわそうとしているともいわれる。

 皆、意識が高い。しかしタイという国は、そういった人権問題とは別に、ミャンマー、そしてイスラエルに深くかかわっている。その実情が、パレードにつづく抗議行動に結びついているのだ。

次ページ:「LGBTQ+は無理やり徴兵されている」

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。