急増する「大人の発達障害」 “幼児期のトラウマ体験”で傷ついた人を助ける“意外な存在”とは

ライフ

  • ブックマーク

 近ごろ、まるで一般用語であるかのように使われる「ADHD」という言葉。不注意や多動性、衝動性が特性の「発達障害」の症状の一種だ。文部科学省の資料によれば、子どもの「発達障害」の診断数は2016年から2021年までに約16倍にも増加しているという。同様に増え続けているのが「大人の発達障害」である。

 ***

『トラウマからの回復』(扶桑社)の著者で、田町三田こころみクリニックでトラウマの専門外来を行っている精神科医の生野信弘氏は、その背景に「幼児期に受けた“トラウマ”が原因となり、発達障害と似た症状を示している人が一定数いるのでは」と指摘する。

「幼児期に家庭内暴力や面前DV、身体的な虐待やネグレクト(育児放棄)にともなう養育者の頻回の交替といった慢性的なトラウマ体験にさらされて愛着の形成に失敗すると、児童の一部は落ち着きがなかったり、衝動的だったり反抗的な言動をするなど、ADHDと似た症状が起きてくる場合があります」(生野氏)

 幼少期のトラウマや養育者との近接(アタッチメント)の不全が、「発達障害」と似た症状を引き起こすメカニズムとは。そして、メンタルクリニックでの治療の現場では、具体的にどのような方法で傷ついた心の修復を図っていくのか。

※以下、『トラウマからの回復』(扶桑社)より、その一例を抜粋/編集してお伝えする。

次ページ:感情調節の障害

前へ 1 2 3 4 次へ

[1/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。