「駅徒歩20分」「70平米」で家賃30万円 “ゴーストタウン”報道も相次ぐ「晴海フラッグ」の賃料は妥当か

ビジネス

  • ブックマーク

約7~800万円もの頭金が預けっぱなしだった

 晴海フラッグは当初より、2年ほど時間をかけ、ゆっくりと満室にしていく計画だったという話もあるそうだ。では、現在募集中の賃料の水準は、妥当なのだろうか。

「私のお客さんの中にも、70平米ぐらいのファミリータイプの物件で、月額賃料30万円ほどですぐに入居者が決まった、というケースはありました。そうした例も実際にあるため、30万円が高すぎるとは思いません。交通の便にウィークポイントがあるのは事実ですが、バスの本数は十分で通勤に困ることはないと聞きます」(渕ノ上氏)

 ただ、これ以上の賃料が望めるかと言うと難しく、目先ではこれぐらいの水準で移行するだろうと見ているそうだ。

「階数や眺望にもよるのですが、35万円ではさすがに割高感が出てきます。逆に低層階でも28万円ほどであれば、値ごろ感があります。だいたいこれぐらいの相場感覚で少しずつ埋まっていくのではないでしょうか」(渕ノ上氏)

 販売初期の“一期一次”で70平米ほどのファミリータイプの物件を購入した人の場合、物件価格は約7000万円だった。賃料30万円で賃貸に出せば、利回りは5%ほどになる。

「これほど駅距離のある物件で利回り5%を出せればかなりの好パフォーマンスの部類と言えるでしょう。物件価格が安すぎたという報道も目立ちますが、コロナによる凍結期間の存在や、本当に想定通り売れるのか、といった先行きの不安定さは、当時のマーケット環境を勘案すると否定できませんでした。高利回りを手にできる人は、一方で4年間もの間、約7〜800万円もの頭金が預けっぱなしになっていた事実も考慮すべきでは」(渕ノ上氏)

 住みたい人も、そうでない人も。完成前からこれだけ長きにわたり、多くの人々の心を奪ったマンションは、後にも先にも晴海フラッグだけかも知れない。

 ***

 この記事の前編では、マンション価格が高騰する昨今、「賃貸物件の賃料」の今後の見通しについて、同じく不動産ナビゲーターの渕ノ上弘和氏に聞いた。

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。