「駅徒歩20分」「70平米」で家賃30万円 “ゴーストタウン”報道も相次ぐ「晴海フラッグ」の賃料は妥当か

ビジネス

  • ブックマーク

「キーボックス」の真実とは

 一方で、物件の引き合いについては、部屋の条件によって差が大きいのだそうだ。

「100平米を超える部屋や、最上階の部屋など、プレミアムな物件は転売もすぐに決まっていましたね。中には1億円ほどで購入した物件が1.5倍の価格で売却成立するケースも見受けられました。一方、眺望の良くない物件などは少し苦戦している印象も受けます」(渕ノ上氏)

 物件の近くで「多数のキーボックス」が見つかったという報道についても、不動産関係の仕事に就いている人なら「察しがついているはず」と話す。

「報道では民泊なのでは、と言われたりもしていますが、仮にあったとしても大量に存在している状況は考えにくい。話題の新築物件ですから、民泊という回転率が不安定な“事業”を行うより、賃貸に出した方が費用対効果は見込みやすいですし、そもそも民泊での利用は禁じられています。管理組合に見つかればペナルティを負うことになりますし、そんなリスクを冒してまで民泊に出すということは不自然さが否めません」(渕ノ上氏)

 では、いったい誰が、何のために――?

「物件見学用の鍵を入れていたと考えるのが自然です。あれだけの数があったということは、それだけ希望者が多く、それに伴う物件見学の希望者も多いと言えるでしょう」(渕ノ上氏)

 駅から距離のある物件で、高頻度で内見申込があるとすると、毎度のように店舗に鍵を取りに戻るのはかなりの手間になる。褒められたことではないが、同じ方法で鍵の受け渡しが行われるケースは都内の別の物件でも見られるという。晴海フラッグ周辺は他に建物が少ないため、余計に特に目立ったということだろうか。

次ページ:約7~800万円もの頭金が預けっぱなしだった

前へ 1 2 3 次へ

[2/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。