「マンション価格」高騰で「賃貸物件」はどうなる? 専門家が明かす“特に賃料の値上がり幅が大きい”タイプの部屋とは

ビジネス

  • ブックマーク

ファミリータイプの賃料は値上がりが続く

 最後に、今後の賃貸相場の行く末について聞いた。

「ワンルームタイプ、コンパクトタイプ、どちらも賃料は伸びていますが、特に値上がり幅が大きいのは60平米以上のファミリータイプですね。特に物件価格の上昇が大きいのがファミリータイプなので、オーナーさんも賃貸で利回りを維持するためには家賃を上げるか、物件自体を売って“利確”するしかない。もし、その物件を新たに買った人が賃貸で運用するとしても、購入金額に見合った賃料を設定する必要がある。需要が大きく供給量の少ないファミリータイプの賃料は、“買ったほうが得か、借りたほうが得か”という比較の中で、賃料と物件価格の双方が高め合う関係にもあります。人気エリアでは今後も底堅く、さらに値上がりが続く場所もあると予想されます」(渕ノ上氏)

 一方で、エリアごとの賃料の値上がり幅はさらに二極化が進むという。

「日本はこれからどんどん人口が減っていきます。そうすると、人々はより資産確保の観点から安全安心、かつ便利な場所に住もうという志向が強くなります。結果的に都心や駅前の物件の需要は上がり、地方や郊外の駅から遠い物件などは、需給バランスの悪化が予想されます」(渕ノ上氏)

 賃料の値上がりは借主にとって耳の痛い話だが、渕ノ上氏はそれも日本経済の成長には欠かせないことだと話す。

「経済合理性を考えれば、インフレに合わせて賃料も上がっていって然るべきです。賃上げによって消費が喚起されるというロジックと同じように、不動産投資のオーナーさんが収益を上げることで、日本全体の不動産の価値の向上にもつながると考えています。そのため、賃借人が変わるタイミングでは、なるべくオーナーさんには賃料の値上げを検討するよう勧めています。バブル経済では物件価格だけが上がり、賃料がほとんど上がらない時期が続き、最後は破綻へと繋がりました。物件価格が上昇し、一時的に賃貸の需要が伸び、今度は賃料が上がって物件購入の需要が伸びる。こうした健全なサイクルが続く限り、不動産の市況は上昇が続くでしょう」(渕ノ上氏)

 ***

 ここまではマンション価格の高騰が続く都心における、今後の賃料の見通しについて解説してきた。後編では“マンション人気爆発”の象徴とも言える「晴海フラッグ」の賃貸事情について、引き続き不動産ナビゲーターの渕ノ上弘和氏に聞く。

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。