「アニソンは世界を超える」…高橋洋子が「残酷な天使のテーゼ」で“発売当時のまま”の歌唱を続ける理由
介護業務に従事した5年間
その後もコンスタントにCDシングルやアルバムを制作、発売。ラジオのレギュラー番組も持っていたが、「やはりそんなに売れなかった。でも周りの皆さんは、私を上げ底してイメージを整えてくれるように接してくれた。ちょうどその頃、子どもも生まれたんですが、スーパーに行っても誰にも気付かれない。そんな自分なのに、スタッフたちが整えてくれる環境とのギャップが苦しくなってしまって」と、音楽業界から身を引くことを決意する。
当時、世話になっていた日音の村上司社長に相談したところ「洋子ちゃんが羨ましいよ。思ったことを貫けるのは素敵だから、これからも応援するよ」と言ってくれた。
「自分の我が儘でしたが、ちょうど夫がその頃、働けなくなっていたし、子どもも2歳だったので、私が働かないと、と、ガソリンスタンドにあったドトールコーヒーの仕事と、介護のデイサービスを掛け持ちして働き始めました」
世話になった人からの依頼で断れないイベントやコーラスの仕事などは受けていたが、主婦業と介護業に従事する期間はおおよそ5年も続いた。
「等身大の自分、親としての姿、自分で生きていく姿を子どもに見せたかった」という思いが、この頃の自身を支えていたが、再び音楽業界に戻るきっかけをくれたのも、介護の世界だった。
「デイサービスは音楽にあふれているんです。ピアノで伴奏や弾き語りをすることもあるし。その中で音楽療法にも興味を持ち、洗足学園で聴講生として単位を取ったんです」
認知症を患う人たちの対応をすることも多いデイサービスに従事しながら、「そういう方でも幼少の頃の記憶はあって、童謡や唱歌をソラで歌える。皆さんを飽きさせないように歌いながら、体を動かしながら、機能向上も図るための一つのショーを完成させるような作業。これって究極のライブじゃんと気付いた」
それまで何年もしゃべったことのなかった男性が「釜山港へ帰れ」を歌い、音楽療法で認知症の人々の昔の記憶にアプローチする……。そうした体験を続けることで、「音楽の力やすばらしさを再確認した」。
それとともに自らが音楽を離れたきっかけを振り返り、「あれが嫌だとかこれは間違っているとか、そんなことばかり言うような自分ではいけない。たった一人でも歌ってと言ってくれる人がいるなら、ありがとうと言って素直に歌えばいいじゃないか」と思い直したという。2005年のことだ。
いちファンとして見ていた
その時点ですでに発売から10年が経過していた「残酷な天使のテーゼ」。これまでに何度も歌ってきた高橋の代表曲だが、「最初に歌ったときはすっごく難しい曲と思った」と運命的な曲との出会いを振り返る。「みんな歌えるのかな?」という疑問もわいたが、後に「ちょっと難しいぐらいの方が歌い上げたときの達成感もあり、流行るんだと分かった」と述懐する。
アニメは初回放送よりも、後の深夜再放送などでブームに拍車がかかったが、高橋自身は初回放送から見ており、「当初はこれを平日の夕方に流していいものかな」と思ったという。だが「3話目からもうハマっていき、21話ぐらいからは心を痛め、26話で拍手する、という感じでドハマりした」
そんな風にハマったアニメに、自身の歌が流れてくる。「光栄と思いつつ、音と映像がすごく合ってることに感動した」といい、「及川眠子さんの歌詞は音にピタリとはまっていて、プロとしてのクオリティの高さも感じた」と指摘する。
もちろん劇場版も人波に紛れて映画館で鑑賞。「魂のルフラン」が「ここで流れるのか!」と衝撃を受けたという。
[3/5ページ]