ファミコン世代、記者との会食では…三笠宮瑶子さまの知られざる素顔

国内 社会

  • ブックマーク

 三笠宮家の瑶子さま(40)は、姉の彬子(42)さまとふたり姉妹である。お二人と、母親・信子さまとの不和が久しく噂され、ネットニュースでも何度か取り上げられている。常に姉妹はコンビのように受け取られがちだが、

「意外な一面をいくつもお持ちだと思いますね」

 と、ある宮内庁OBは打ち明ける。

 学生時代は「私も姉と同じように学業の方を優先していこうと思っています」と話し、姉にならう姿勢を見せていた瑶子さまだったが、なかなか詳細な人物像が表に出てくることのない皇族の中にあって、瑶子さまは特に素顔が知られていない。今回はその人物像を紐解いてみたい。

“お父さん子”は噂以上

 瑶子さまは1983(昭和58)年10月25日、「ヒゲの殿下」として親しまれた故・寬仁さまと信子さまの次女として誕生し、学習院幼稚園からエスカレーターで学習院女子大まで進まれた。大学は国際文化交流学部日本文化学科で学び、2003年に20歳を迎えて、旧民法下で成人となった。

 成年を目前にした同年10月23日には記者会見を行い、

「実感はございません。未熟だと思っておりますので。20歳になってよいのかなという気持ちがございます」

 と、宮内庁担当記者に感想を話し、

「(大学)卒業後は、父が力を入れている障害者福祉のお手伝いができればいい。一般の方々が見習えるような成年皇族として、やっていきたい」と抱負を語った。

 また「父は本当に尊敬できる方。とても頼りになる方ですし、自慢の父でございます。もう本当にすごいなぁと思っております」と述べ、結婚についても、

「運命の方がいらっしゃれば、結婚させていただきたい。好みに関しましては、父のような男性がいい」

 と、“お父さん子”の側面を強くにじませた。宮内庁に出向経験がある他省庁の元キャリアも、こう回想する。

「相当なお父さん子であることは紛れもない事実で、噂されている以上です」

 小学5年で剣道を始め、大学の剣道部に所属して週6日の厳しい稽古に励んだ。今も機会があれば研鑽を積んでおり、5段の腕前。2003年の記者会見でも、

「スポーツを通じて学びましたことは、礼に始まり礼に終わるということと、忍耐力や粘り強さ。一番大きいのは上下関係だったように思います」

 と振り返っていた。

 ちなみに民間から皇室入りした「皇后」や「妃」とは異なり、皇室内で産まれた女性皇族には「内親王」と「女王」がいる。天皇の子と孫が内親王、それ以外が女王だ。瑶子さまは親王家と呼ばれる「宮家」で誕生した。寛仁さまは故三笠宮さまの長男で、三笠宮さまは昭和天皇の末弟である。旧寛仁親王家は天皇直系ではなく傍系(傍流)なので、瑶子さまも女王になる。

 旧民主党政権が12年に女性宮家の創設について論点整理をした際、結婚後も皇族のままとするのは「内親王に限定する」との案を示したが、これは女王を対象から除外するという意味で、内親王と女王には待遇に差があるわけだ。例えば、一般の七五三に当たる皇室行事「着袴の儀」も内親王には行われるが、女王には行わない。

 愛子さまは皇太子家(当時)に誕生した待望の第1子だったため、着袴の儀が大々的に報じられた。小室眞子さんと佳子さまの着袴の儀は、宮家の子のため公表されなかったが、実際は実施されていた。それは、内親王だからだ。だが彬子さまも瑶子さまも着袴の儀は経験されていないのである。

次ページ:“ファミコン世代”らしさも

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。