ルフィの闇バイトに参加して「懲役10年」を言い渡された男が法廷で語った後悔 親ガチャに敗れ「1万円を握りしめて一人上京」「最後は電気・水道も止められ…」

国内 社会

  • ブックマーク

 生活に困窮するあまり、ルフィグループが募集した「闇バイト」に応募し、2022年に東京中野区で発生した強盗傷人事件に加わってしまった男の裁判傍聴記後編。なぜ男はそこまで追い詰められてしまったのか――。

 ***

小2で両親が離婚。最後は母に見捨てられ…

 5月23日に行われた被告人質問で、和野正弘(36)は弁護人に問われながら、自身の転落人生を語り始めた。

 岩手県の姉2人がいる5人家族のもとで生まれたが、両親は小2の頃に離婚。以来、父親とは音信不通になった。両親の離婚後、金銭的な事情で父方の祖父母に預けられることになったが、そこで“義理の兄”から虐待を受けたという。

「辛くて地獄でした。殴られたり、罵倒されて包丁を持って脅されることもありました…」(被告人質問より、以下同)

 その状況を知った母が子供達を引き取り、4人での暮らしが始まったが、母が出稼ぎのため家を出ていってしまい、今度は子供たちだけで暮らすことになった。

「ノートやペンを友達から借りなければならないほど貧しかった」

「家には帰りたくなかったので、友人の家を転々としながら、図書館で借りたファンタジー小説の世界に入り浸っていた」

 卒業後は地元のスーパーでアルバイトをしながら長女と2人暮らしをしていたが、

「生活費として渡していた金を姉が勝手に使い込み、家賃が半年分滞納していることが発覚。この人と一緒に暮らせないと思うようになった」

 そして20歳頃、わずか1〜2万円を握りしめ、夜行バスに乗って東京に出た。

一度は憧れの職業に就くことができたが…

 フリーペーパーで衣食住付きの派遣仕事にありつき、3〜4年働いていると大きな転機が訪れた。友人の紹介で趣味だった「カードゲーム」の製作会社に転職できたのだ。和野はその時のことを「ずっと憧れていた職業だったから、すごく嬉しかった」と思い返した。

「対戦型のカードゲームのテキストを作る仕事でした。このカードを出すとこんな効果が生まれるとか。北欧神話の伝説をモチーフにしたり、イメージしたりしながら効果を考えました」

 だが、充実した会社生活は3年で幕を閉じてしまう。経営が悪化してカード会社が事業から撤退してしまい、転職を余儀なくされた。その後、友人の紹介で秋葉原のカードショップの店員として勤務することになったが、

「クレーマーの目の敵にあって、続けられなくなり…」

 それから現場系の派遣仕事に戻って、しばらくは月30万円くらい稼ぐなど安定した暮らしを送っていだが、今度はコロナの影響で仕事が減らされてしまったという。

「月給は7万円を下回るようになり、切り詰めて生活していたがどんどん貯金を切り崩す生活になり、50万円あった貯金が底をついた」

「頑張って生きてきたがもうダメだ、報われないんだと心が折れてしまいました」

次ページ:家族について問われると号泣しだした和野

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。