「ふたりの夏物語」大ヒット直後に解散… 杉山清貴が語る「オメガトライブ」今も褪せない輝き

  • ブックマーク

 この連載では、昭和から平成初期にかけて、たくさんの名曲を生み出したアーティストにインタビューを敢行。令和の今、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービス(サブスク)で注目されている人気曲をランキング化し、各曲にまつわるエピソードを深掘りすることで、より幅広いリスナーにアーティストの魅力を伝えていく。

 今回は、今年プロとしてのアーティスト人生41年目を迎える杉山清貴を取材した。1983年から1985年まで杉山清貴&オメガトライブとして都会や海を彷彿とさせるロックバンドとして活動した後、翌1986年にソロ活動を開始。 アーティスト・デビュー40周年の2023年5月には、これを記念したオリジナル・アルバム『FREEDOM』 と、全キャリアを網羅したベスト・アルバム『ALL TIME BEST』を発売した。 そして今年は、その『FREEDOM』収録の全曲を収録した映像ソフト『Sugiyama Kiyotaka Band Tour 2023』を発売しつつ、何度目かの再結成を経たオメガトライブとしての全国ツアーも敢行している。

 今回は、世界的なシティポップ・ブームに乗って注目されている“杉山清貴&オメガトライブ”時代の楽曲と、35年以上にわたって様々な作風にトライしてきたソロ名義での楽曲の二つに分けて、その人気を考察してもらった。まずは、オメガトライブ時代について深掘りしていこう。

 ちなみに、本人にサブスクを利用しているかを尋ねてみると、

「車で移動する時に、流しっぱなしで聴いていますね。1曲流すと、関連したものがどんどん出てくるじゃないですか。邦楽でも洋楽でも何でも…時には、70年代の歌謡曲も聴きますよ」

次ページ:予期せぬヒットが、解散へ…?

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。