「AIスピーカーと同居」「ネット上に友達がたくさん」 89歳の世界最高齢プログラマーが伝授するシニア世代の「デジタル生活」 櫻井よしこ×若宮正子

国内 社会

  • ブックマーク

「人間がやるべきことは…」

櫻井 これからの時代、人間がやっていた仕事だって、AIやロボットが代わりにいろいろとやってくれますしね。

若宮 これから人間がやるべきことは、やっぱり真面目じゃないこと。なんて言えばいいのかな。

櫻井 面白がれること?

若宮 ええ。だって、そうですよね。本当に人間が面白いと思えることは、絶対に人工知能さんだけでは作れないと思うんです。

櫻井 心、感受性ですね。

若宮 だからこそ、今まで手作業でやっていたような仕事は、どんどんコンピューターやテクノロジーに任せて、人間は面白いと思える新しいことを考えていく方に専念する。そうした方が豊かになれますよ。

櫻井 それは人間にしかできない営みですね。まだガラケー使ってる、と笑われている私ですが、今後はスマホへ移行できるよう頑張ります(笑)。本日はありがとうございました。

若宮正子(わかみやまさこ)
ITエヴァンジェリスト。1935年東京生まれ。NPO法人ブロードバンドスクール協会理事。東京教育大学附属高等学校(現・筑波大学附属高等学校)卒業後、三菱銀行(現・三菱東京UFJ銀行)へ勤務。定年をきっかけにパソコンの学習を始め、1999年にシニア世代のサイト「メロウ倶楽部」創設に参画し、現在まで副会長を務める。2016年秋からiPhone用アプリの開発を始め、81歳でゲームアプリ「hinadan」を発表。2017年6月に米国Apple社から特別招待を受け世界開発者会議に参加、世界最高齢アプリ開発者として注目を集める。『60歳を過ぎると、人生はどんどんおもしろくなります。』(新潮社刊)など、著書多数。

週刊新潮 2024年6月6日号掲載

「日本ルネッサンス1100回記念 『櫻井よしこ』×ITエヴァンジェリスト『若宮正子』対談 『世界最高齢プログラマー』が伝授するシニア世代の『デジタル生活』」より

前へ 3 4 5 6 7 次へ

[7/7ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。