いまや出会いの主流派、「マッチングアプリ」が市民権を獲得した納得の理由…ポイントは“結婚相談所”との大きな違い

国内 社会

  • ブックマーク

特にパチンコがやりたい

 5年ほど前まで「出会いのきっかけはマッチングアプリです」と言おうものなら「マッ、はしたない……」なんて思われたものだが、最近はこのような抵抗感は随分と社会の空気感として減少しているのではなかろうか。

 マッチングアプリの出始めの頃は「要するに出会い系サイトで、お手軽にお金を払ってその場限りの大人の関係を獲得するためのアプリでしょ?」なんて言われたものだ。確かにそのような側面はあったし、今もそのような使われ方をされることはあるだろう。だが、最近は、真剣交際や結婚相手探しのツールとして十分に機能している面がある。

 実際、結婚に至った筆者の知人である30代女性は、長きにわたって恋人がいなかった。ところが、マッチングアプリを使ったところ、開始からわずか2ヶ月で恋人ができた。勝因は自身の求める条件にかなり合致する男性にAIの力でたどり着けたからだ。彼女は東京在住だが、以下の条件を出した。

 ・全国どこでも行きます。私は看護職なので、どこででも仕事はあると思います
 ・最初は遠距離恋愛で、気が合ったら私があなたの地元に住んでも構いません
 ・趣味はパチンコと釣りです。一緒に楽しめる方を募集します。特にパチンコがやりたいです
 ・背は大きいです
 ・コロナ禍と言われていますが、マスクはしません。ワクチンも打っていません。パートナーとなる方は非接種に限ります
 ・結婚前提です
 ・お相手の年齢は問いませんが、子供はいつかほしいです

愛媛に来てもらえないか

 このように超具体的な条件を出したのだが、なんと、4人目に出会った20代男性とこれら条件がバッチリ合い、彼女は愛媛県に住む彼に会いに行った。実際に会ってみると完璧に気が合い、続いては彼も東京にやってきてデートをした。この時は親を紹介する、といったことにはならなかったものの、二人は結婚を強く意識するようになる。

 その後も遠距離恋愛を続けたのだが、互いに「これ以上自分に合う男(女)はいない」という判断ができ、正式交際に。彼氏は家業を手伝っている関係で、こう切り出した。

「本当は僕が東京に行くべきなのかもしれないけど、愛媛に来てもらえないか?」

 彼女は新たな人生を送るのと、自然の多いところに住むのも良いと考え、このオファーを受けた。そして、彼の実家に住み始めたところ、「いいコがやってきた」と家族と親戚と近所の人からは大歓迎され、楽しく暮らしている。新しい仕事も見つけ、先日は東京の実家に彼氏を連れて行き挨拶を済ませた。いよいよ結婚間近である。

 結婚相談所も細かく趣味や嗜好や思想について登録はするものの、なんだかんだいって担当者の熱意の多寡が影響してしまい、うまくいかないこともある。さらには、「高いお金を払ってるのだから」と会員が高望みをし過ぎてしまうと不成立になりがちである。だが、うまくいく例も紹介しよう。

次ページ:本音を書けない可能性も

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。