「そりゃ、やっぱり殿のそばにいたいですよ」玉袋筋太郎がそれでも師匠・ビートたけしに会わない理由を語る

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

「50代を迎えて、オレの人生は激変した」

 という玉袋筋太郎(56)の著書『美しく枯れる。』(KADOKAWA)が注目を集めている。仕事、家族、友人関係など、大きな変化が訪れる50代からをどう生きるか。玉袋が自身の経験をもとに、美しく枯れるための生き方を説く一冊になっている。浅草キッドの現状、師匠・ビートたけし(77)との関係、出て行ってしまった妻など、初めて明かす秘話も多い。

 前編では本に込めた気持ちや、レギュラー番組への思いを聞いた。後編では芸人・玉袋筋太郎を作った師匠・たけしとの関係などを聞いた。(前後編の後編)

よく見ると本当にいい名前

 東京・新宿。2025年2月に営業が終了するアルタビルのすぐ近く。明治38年創業の老舗のうなぎ屋で、たけし軍団の若手への「命名会」が開かれたのは、玉袋が弟子入りして間もない頃だった。そこで相方の水道橋博士や、佐竹チョイナチョイナらの名前が決まっていく。玉袋の時に残っていた芸名は「シロマティ」「蟻の門渡哲也(ありのとわたりてつや)」そして「玉袋筋太郎」。

「殿(ビートたけし)に“どれにする?”と言われて、3つあった芸名の中から迷わずオレは“玉袋筋太郎を頂きます”と答えた。嬉しかったよ。師匠から名前をもらえたんだから。いや、今でも最高の芸名だと思っています、本当に。こんないい芸名ないですよ。NHKさんを評価の基準にしてはいけないけど、今ではこの名前で公共放送にも堂々と出演できるしね」

 かつて、仕事でシンガポールへ行った時のこと。スタッフと一緒に夜の街を歩いていると、「百恵」というスナックがあった。お、ここは日本人ホステスがいるかもしれない! 早速、店に入ると、予想に反してホステスは全員、中国人だった。

「自己紹介ということで、名前を書いたんです。そうしたら、ホステスが『いい名前だ!』って連呼するの。確かによく見ると、勾玉の『玉』、金や食料とか大事なものをしまう『袋』、そして『筋』を通す生き方、さらに男の子の名前としてはポピュラーな『太郎』。いや、いい名前なんだよ、これが(笑)。本にも書いたけど、前に毒蝮三太夫さんとトークショーをしたときに『もうすぐ90歳なのに、仕事が途切れないのは凄いですね』と言ったら蝮さん、『それはオレが毒蝮三太夫だからだ。本名の石井伊吉(いしいいよし)だったらこの年まで売れてないよ』。だから毒蝮の命名者である立川談志師匠に感謝しているって。オレもそうだね。殿には感謝してもしきれないよ」

 玉袋は弟子入り後、相方の水道橋博士と共に、志願して浅草フランス座へ修業に出ている。師匠のたけしも、芸人修業を積んだ場所として知られる。朝9時から夜9時までフランス座で働き、夜は深夜まで「スナック フランス座」でボーイのバイト。それで日給は1000円だった。

「オレは高校の頃から浅草に行ってみたいと思っていた。“ビートたけしの生き様を追いかけたい”という(水道橋)博士の気持ちもあったし。だから浅草に行くことに迷いはなかったんだ。でも、実際に行ってみるとヒドいもんだったな。当時はバブルの絶頂期なのに、とにかく給料が安くてさ。日給1000円なんて、タバコ買って銭湯行ったら、ほとんど残らない。スーパーで駄菓子を買って、ウーロン茶をがぶ飲みして腹を膨らませていました。高校卒業時、オレは体重が80数キロあったんだけど、3か月で58キロまで落ちたからね。ライザップもビックリですよ」

 急にやせたことで体の抵抗力も落ちていたのだろう。何十年と使われていたフランス座の布団で寝ていたため、全身をヒゼンダニに食われた。言わずと知れた、疥癬の病原体である。

「とにかく全身がかゆくて、かきむしっていました。気がつくと、皮膚病の見本みたいになっちゃって。その頃、実家に帰って風呂に入ったんです。久しぶりに息子を見た母親が驚いちゃってね。痩せて、皮膚が荒れ放題。泣きながら『もう辞めてくれ』と言われて。翌日、病院に行ったら『今どき野良犬でもかからない病気だ』と言われて。浅草時代は酷いもんだった。でも、底辺で生活したことはいい経験になったと思う。芸事とはちがうサバイバル術、タフネスさを身に着けたというのかな。泥水をすすったせいで、どこへ行っても水には当たらないぞ、みたいなね」

次ページ:我慢も悪くない

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。