「松井稼頭央監督」が休養した西武より危ない?“長期低迷”の危険性がある球団名

スポーツ 野球

  • ブックマーク

影を落とす主力選手の“去就”と“高齢化”

 一方、セ・リーグで不安要素が多い球団がヤクルトだ。チーム本塁打数と1試合あたりの得点数はリーグトップであり、課題だった投手陣は、チーム防御率はリーグ5位ながら、昨年に比べて大きく改善している。今シーズンの数字だけを見れば、西武と楽天に比べて悪いわけではない。

 だが、主力選手の去就問題と高齢化がチームに大きな影を落としている。主砲の村上宗隆は来シーズン終了後のメジャー移籍が濃厚と見られており、オスナとサンタナとの契約は今年までとなっている。

 日本球界では、近年、外国人野手は苦戦が続いており、すでに実績があるオスナとサンタナに対しては、他球団が獲得調査に乗り出す可能性が濃厚だ。この3人が揃って、ヤクルトから流出することになれば、得点力の大幅ダウンは避けられない。

 球団は、こうした事態に備えて、西村瑠伊斗や沢井廉、北村恵吾といった野手をドラフトで獲得したが、まだ一軍定着には時間がかかると見られている。

 投手陣も石川雅規や小川泰弘、石山泰稚らベテランに頼る部分が大きく、将来のエース候補として期待された奥川恭伸も故障からなかなか復活することができていない。3年後のチームを考えると、投手、野手ともに補強ポイントだらけだ。

問題は「弱点をルーキーで埋める発想」

 それでも、ヤクルトは2年連続の最下位からリーグ連覇を達成しており、今年も日本ハムが優勝争いを演じるなど、低迷していた球団が急浮上してきた例は少なくない。

ただ、そんな例があることが、逆に長期的なチーム作りを困難にしているのではないかと、ある球団のスカウトは話す。

「メジャーは球団数が多く、思い切ったトレードもあって、チームを立て直すのに数年かけることも珍しくありません。ですが、日本はセ・パ6球団ずつしかなく、リーグで3位に入れば、日本一の可能性もある。そうなると、どうしても目先の戦力強化を狙うことが多く、長期的にチームを強くするという考えがなかなか出てこないのだと思います。毎年必ず“来年から使える選手はいないのか?”という話が出てきますからね。ただ、プロのレベルが上がっていることもあって、1年目から活躍できる選手はなかなかいません。弱点をルーキーで埋めるという発想を捨てる必要があるのかもしれません」(関東地区担当スカウト)

 今回は下位に沈む3球団について触れたが、他を見ても将来が明るいという球団が決して多いわけではなく、それだけ勝ち続けるチームを作ることは難しい。果たして、ここから各球団がどんなチーム作りをしていくのか。ペナントレースの行方だけでなく、チーム編成についてもぜひ注目して頂きたい。

※記事中の成績は5月26日時点。

西尾典文(にしお・のりふみ)
野球ライター。愛知県出身。1979年生まれ。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行う。ドラフト情報を研究する団体「プロアマ野球研究所(PABBlab)」主任研究員。

デイリー新潮編集部

前へ 1 2 次へ

[2/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。