元乃木坂46の伊藤万理華、障害当事者ら出演 NHKの“脱・感動ポルノ”は成功するか

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

 NHK大阪局が制作する土曜ドラマ「パーセント」が評判だ。地方のテレビ局を舞台に、新米制作者が障害者を主人公にしたドラマを制作する物語。劇中劇、そして本作そのものが、テレビ局が陥りがちな“上から目線”の“感動ポルノ”と異なる作品づくりを目指している。

 障害者を描く際に、ドラマはどこまでドキュメンタリーのように“リアル”に迫るべきなのか?そんな本質的なテーマを主人公たちが自問自答する姿に、テレビの意味を考えさせられる。【水島宏明・ジャーナリスト/上智大学文学部新聞学科教授】

テレビを“自己批判”するテレビドラマ

 第1話は5月11日に放送された。元代乃木坂46の伊藤万理華が演じる吉澤未来は、バラエティー班のアシスタント・プロデューサーとして、カフェを訪れた女性タレントがスイーツを試食する撮影の裏方をしている。店には手の指の一部が欠損している女性店員が働いていた。タレントにスイーツを手渡す場面の撮影に当たり、彼女は自分の手を見せ「これ渡すの…私で大丈夫ですか?」と未来に尋ねる。未来は思わず「(反対側の)こっちの手で出してもらって、後は撮り方とか編集でとかで映らないようにするんで…」とごまかしてしまう。

 傷ついた女性店員は健常者の男性店員に交代を申し出る。このやりとりを聞いていたタレントから、未来は「素人さんでも出演者なんやから、ちゃんとせなあかんよ」と注意を受ける。

 その後、社内募集に応募した企画が採用され、未来はドラマ班へ異動。それは、高校を舞台にした恋愛ドラマ「パーセント」で、スクールカーストに苦しむ劣等感の塊のような女子高生が、イケてる1軍男子と恋に落ちるという企画だった。

 だが、編成部長の藤谷光彦(橋本さとし)からは、主人公を障害者にする設定に改め、主演俳優も障害をもった当事者にするよう指示される。理由は局が推し進める「多様性月間」の一環のため。実際のテレビ局でも、例えば「SDGs月間」を定め「脱プラスチック」などを情報番組で呼びかけるケースも少なくない。そうしたテレビのご都合主義の現状を、醒めた目でやや批判的に描いた展開だ。

“感動ポルノ”として描こうとするテレビに反発するハルの言葉

 未来は脚本を書くために現場の様子を観察する「シナリオハンティング」に出向く。取材先の高校で出会ったのは、電動車イスの少女・宮島ハル(和合由依)だった。明るい笑顔でバスケットボールを楽しむ彼女の様子に目を奪われる。

 未来の企画書を見たハルは「この書き方、あまり好きじゃないです」ときっぱり。「『障害にめげず』とか『障害を乗り越えて』とか書いているけど、障害のある人が何かで壁を感じる時って、『社会』の方に問題がある。だから、それはその人が『乗りこえる』ことじゃない……みたいな考え方。いま高校生でも習う当たり前のことなんですけど」。そんな“当たり前”を理解できない、テレビの旧態依然とした姿勢にハルは強く反発したわけだ。

 ハルは障害者が多く参加する劇団で芝居をしている。未来は、主役としてドラマに出演してほしいと彼女に依頼するが、逆になぜ自分に依頼をするのか、問い質される。

「車イスっていうわかりやすい障害があるから?」
「障害を利用するみたいな使い方だったらお断りです」

 捨てゼリフを残し、ハルは去っていく。

次ページ:障害者のクオータ制を提案した藤谷編成部長

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。