【袴田事件】巖さんに死刑求刑 再審開始決定で初めて泣いた姉・ひで子さんが帰宅後、巖さんに掛けた一言

  • ブックマーク

 5月22日、静岡地方裁判所で開かれた袴田事件の再審裁判で、検察は袴田巖さんに死刑を求刑した。昨年、3月東京高等裁判所で再審開始決定が出され、喜びに包まれた巖さんや姉のひで子さんはどのような思いで今回の死刑求刑を受け止めているのだろうか。再審開始が決まった当時の様子をお伝えする。

(デイリー新潮 2023年3月19日配信の記事をもとに加筆・修正しました。日付や年齢、肩書などは当時のまま)

 3月13日、東京高等裁判所の第2次請求審で「袴田事件」の再審開始決定が出された。1966年に静岡県清水市(現・静岡市清水区)で味噌製造会社の専務一家4人が殺された事件で、強盗殺人罪により死刑囚となった元プロボクサーの袴田巖さん(87)と姉のひで子さん(90)の戦いを追った連載「袴田事件と世界一の姉」の31回目。【粟野仁雄/ジャーナリスト】

姉・ひで子さんの涙

 少しだけ「嫌な予感」も脳裏をよぎらせていた雨が、この瞬間を祝福するかのように直前に晴れ上がった。

 3月13日午後2時過ぎ、弁護団の西澤美和子、戸舘圭之両弁護士が東京高裁の庁舎から正門へと走ってきた。押し寄せた報道カメラに向けて〈再審開始〉〈検察の抗告棄却〉と書かれた垂れ幕を誇らしげに掲げた。

 東京高裁の大善文男裁判長は「元被告人を犯人と認定することはできない」として検察の抗告を棄却し、再審開始を決定した。再審開始決定は2014年3月の静岡地裁(村山浩昭裁判長)以来9年ぶりだった。

 まもなく茶封筒を持った巖さんの姉のひで子さんと弁護団の小川秀世事務局長(70)、笹森学弁護士(69)らが歓声の中、満面笑みで登場。ひで子さんは「ありがとうございます。遂に来ました。57年間待っておりました。皆様のおかげです。本当に嬉しゅうございます」などと涙顔で話した。気丈な女性と思っていたひで子さんの涙を、この日初めて見た。9年前の静岡地裁の決定の際にも、ひで子さんは泣かなかったそうだ。

「涙もろい人」と支援者に言われる小川事務局長は「よかった。嬉しい。これで絶対に終わらせます」と語りながらも、涙が止まらない。小川弁護士は40年以上、弁護団として戦ってきた。

 この日、巖さんは上京せず、静岡県浜松市の自宅に「見守り隊」(猪野待子隊長)の人たちと残っていた。日課のドライブの途中で立ち寄った神社で報道陣に囲まれ、「勝つ日だと思うね」と答えたという。

次ページ:巖さんに「具体的なことは言いません」

前へ 1 2 3 4 次へ

[1/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。