経済界から上がる「円安はもういい」の声はお笑いでしかない… 国民は政治にもメディアにも見捨てられた
もうけた経済界から「お腹いっぱい」の声
日本は国を挙げて、国民に多大な犠牲を強いながら壮大なお笑い劇を演じている。これがお笑いでなければいったいなんなのか、私には皆目見当がつかない。
【写真をみる】円安ショックで「マイナス4155万円に…」 衝撃的すぎる実際の口座画面
5月10日、鈴木俊一財務相は閣議後の記者会見で、行きすぎた円安ドル高の水準に対して、経済界から懸念の声が上がっていることを受け、「(政府として)市場の動向にもとづいて適切に対処する」と述べた。同じ日に岸田文雄総理も、経済財政諮問会議で「最近の円安の動きを十分注視しており、政府・日銀は引き続き密接に連携していく」と発言した。
1ドル150円台で推移している過度の円安のせいで、現在、なにが起きているか。海外展開をしている企業を中心に、過去に例がないほど収益がふくらんでいる一方、消費者は激しい物価高にあえいでいる。要するに、企業をもうけさせるために国民が苦しめられているのだから、弱者の味方であるはずの野党やメディアから、真っ先に是正を求める声が上がらないとおかしい。
ところが、野党は沈黙したままで、メディアも円安や物価高の話題を断片的に取り上げるにすぎない。そんななか、「いくらなんでも(1ドル)150円を超えるのは安すぎる」と発言したのは、経団連の十倉雅和会長だった。円安の是正を求める声は、もうけている当事者であるはずの経済界から相次いでいるのである。
最初に注目されたのは、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長の発言だっただろうか。4月11日の決算会見で円安について、「当社に対してだけでなく、日本にとっていいわけがない」と語った。
その後は、同様の指摘が重ねられている。経済同友会の代表幹事を務めるサントリーホールディングスの新浪剛史社長は「是正が必要なレベルになってきている」といい、日本・東京商工会議所の小林健会頭はさらに踏み込んで、「他国との協調介入も検討してほしい。中小企業にとって原材料高騰で苦しい」と発言。さらには、円安のおかげで過去2番目の利益を上げている三菱商事の中西勝也社長までが、「円というのは国力を表すので、円安が進むということは国力が弱くなるというような側面もあります」と指摘している。
賃金上昇は物価高に追いつかない
岸田総理は、先に引用した内容を述べた同じ場で、「賃金や所得の拡大(中略)への対応に全力をあげて取り組み、経済の好循環を実現する」と述べた。しかし、現況をみるかぎり、その実現はきわめて困難だといわざるをえない。
厚生労働省が5月9日に発表した、3月の毎月勤労統計調査(速報値)によると、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月比2.5%減で、24カ月続けてマイナスになった。給与の総額は伸びているものの、物価高にまったく追いつかない。
厚労省は、4月分からは、春闘の影響が反映されはじめるとの見方を示している。たしかに今春の春闘では、連合の集計によると、ベースアップと定期昇給を合わせた賃上げ率は平均5.17%で、1991年以来の高水準となった。しかし、3月の消費者物価指数は、変動が大きい生鮮食品を除く総合指数が前年同月比で2.6%上昇し、31カ月連続でプラスを記録した。4月以降の急激な円高の影響は、これから数字に表れるから、賃上げ分など簡単に吸収してしまうだろう。
仮に、実質賃金が多少プラスになったとしても、こうも物価高が続くかぎり、消費マインドが上向くとは考えられない。経済同友会の新浪代表幹事は、「仮に1ドルが160円を超えてくるようなことになれば、実質賃金がプラスに転換しても消費にプラスにはならない」と述べている。
円安の恩恵を受けている企業は多い。SMBC日興証券の集計では、3月期の上場企業の純利益総額は、3年続けて過去最高になる見込みだという。また、日本政府観光局(JNTO)によると、4月の訪日外国人旅行者数は円安の追い風を受けて、3月に引き続き300万人を超え、304万2900人(推計値)となった。このため、コロナ禍で苦境を強いられてきた運輸業界やホテルなどの業績も急回復している。
しかし、そこだけを見て安心し、円安がもたらす負の効果から目をそらしていると、日本の沈没は避けられない。それが見えるからこそ、円安でもうけている当事者である経済界から、円安の是正を求める声が上がるのである。
[1/2ページ]