「交渉の天才」高橋是清が、困難な仕事を引き受ける際に上司に約束させた「四つの条件」

国内 社会

  • ブックマーク

 明治維新から40年、日本は日露戦争で大国ロシアを打ち負かし、世界を驚かせた。「世紀の番狂わせ」の立役者の一人が、当時の日銀副総裁で、のちに蔵相・首相を歴任する高橋是清。「交渉の天才」とも評された彼は、欧米での戦費調達という非常に困難な役目を見事に果たし、日本に勝利をもたらす原動力となった。

 金融史に造詣が深い板谷敏彦さんの新刊『国家の命運は金融にあり 高橋是清の生涯(上)』(新潮社)には、交渉上手の是清が戦費調達の大役を引き受ける際に、上司にあたる元老に「四つの条件」を約束させた場面が描かれている。はたして、それはどのような条件だったのか。同書から一部を再編集して紹介する。

 ***

急がれる戦費確保

 明治37(1904)年2月4日の御前会議の後、元老松方正義は、井上馨、曾禰(そね)荒助大蔵大臣と共に大蔵大臣官邸へと向かった。現在の参議院議員会館の西隣辺りである。松尾臣善(しげよし)日銀総裁と阪谷芳郎大蔵次官も呼ばれている。

 松方は、終わったばかりの御前会議で開戦が決まったことを松尾と阪谷に告げると、我々の責任は戦費の確保にあると言った。戦争に際して増税はもちろん行う、また内国債も発行する。国民は増税に耐え忍び、国債の募集にも喜んで応じるであろう。しかし我々にいかんともしがたいことは、輸入物資を買い、金本位制を維持するための正貨の確保、すなわち外国公債の募集である。ロンドンやパリ、あるいはニューヨークの投資家たちに我が国の国債を販売せねばならない。

「では、誰を派遣すべきか? 適任は誰か?」と松方は問うた。林董駐英公使は、阪谷次官のようなしかるべき地位の財務官僚が資金調達チームを従えてロンドンへ派遣されるべきと小村寿太郎外務大臣宛に具申していた。

男子の本懐

 しかし松方をはじめ松尾総裁や阪谷次官は、その仕事には外債発行の事情に詳しく海外に知人が多い高橋是清が適任であると考えていた。松方は是清とは長い付き合いである。松尾総裁は日銀で一緒に働いてその能力をよく知っている。また阪谷次官はそれに加えて東京英語学校時代から是清を知っていて、その潜在能力を、つまり地頭の良さを高く評価していたのだ。

一方で曾禰大臣は毀誉褒貶(きよほうへん)が激しい是清に難色を示し、井上は自分が蔵相時代の秘書官であった三井銀行の早川千吉郎を推した。早川は、明治32年の公債発行を主導した人物である。しかしそれはうまくいかなかった経緯がある。そのため井上はどうしても早川というわけではなかった。是清のことも気に入っている。結局、井上が「日銀副総裁の高橋でよろしいでしょう」と同意し、欧米に派遣する財務官はとりあえず是清に決まったのである。

 外債募集は困難極まりないが、まさに日本の運命を左右する大事な仕事だ。この仕事を与えられ、全うすることは、まさに男子の本懐である。是清はその重みにためらいながらも引き受けた。

へそを曲げた是清

「高橋さん一人で大丈夫だろうか?」――是清を資金調達の旅に送りこむことを決めた元老や大蔵省だが、阪谷次官はそれでも慎重を期した。阪谷と東大同期で元大蔵次官、ケンブリッジ大学でアルフレッド・マーシャルにも習い、この時は日本興業銀行総裁(頭取ではなく総裁である)でエコノミストとしての名声もある添田壽一(じゅいち)に助けを打診した。

 ところがこれがどこからか漏れて、是清の耳に入るや、「私に不満があるならば、添田さんに頼めば良いではないか。私は辞退させてもらう」と、是清はロンドンへの派遣を断固拒否した。

 困ったのは阪谷次官である。いろいろと懐柔するが、さっぱり言うことを聞かない。聞きつけた井上馨が、「阪谷君、高橋にはこれしかない」と酒を飲むしぐさをした。「宴席だよ。宴席。宴席で持ち上げるのだ。あいつは存外単純なのだ。偉いのをそろえるから築地辺りで極秘で一席設けろ」

車座になって泣く重鎮たち

 ということで桂太郎首相、井上に松方正義も、曾禰蔵相に松尾総裁などもスケジュールを調整して築地の料亭に集まって、皆で是清をなだめた。

「お前が行かなくて誰が行くのだ!」

 しかし、兜町の株は開戦が決まって切り返したが、ロンドン市場の日本公債は下げ止まらない。

「日本の公債は本当に欧米で売れるのか?」

 是清をなだめているうちに、この任務の困難さ、責任の重大さ、あるいはロシアと戦争するということの怖さ危うさが皆に再確認されることになり、

「高橋が公債発行に失敗すれば、国が滅びる」

 とその是清を待ち構える業務の悲壮さに一同額を合わせて泣くことになってしまったのだ。

「私、命を賭して行って参ります」

 国の重鎮が車座になって座敷で泣いている。お銚子を持ってきた若い女中は怖くて部屋に入れなかったという。

是清が出した「四つの条件」

 是清はこの場で、重鎮たちに四つの条件を出して、これを約束させた。

 それは、一つ、是清に任せた以上十分に権限を与えること。一つ、外交官に対して是清に十分な援助を与えるよう指示すること。一つ、他の者に重複して同じ業務を委任せぬこと。一つ、内地において外国業者より勧誘あるも決して相手にせぬこと。

「わかった。政府としては固く約束するから、君は安心して行ってこい」

 井上は答えた。

 2月18日、首相官邸で桂太郎首相主催高橋是清君壮行会を挙行。これでもう是清は断れない。こうして、是清は日露戦争の資金調達という困難な仕事を果たすため欧米へと旅立ったのだった。

※本記事は、板谷敏彦『国家の命運は金融にあり 高橋是清の生涯(上)』(新潮社)の一部を再編集して作成したものです。

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。