【光る君へ】藤原道長はなぜ関白ではなく「内覧」に就任したのか

国内 社会

  • ブックマーク

関白になりたくない

 栄華をきわめた藤原道隆(井浦新)が死去し、関白を継承した弟の藤原道兼(玉置玲央)も、疫病のために急死した。NHK大河ドラマ『光る君へ』の第18回「岐路」(5月5日放送)では、道隆の長男の伊周(三浦翔平)が、ようやく自分が関白になれる、と確信する様子が描かれた。

 このとき伊周は内大臣で、道兼の弟(伊周の伯父)で権大納言だった道長(柄本佑)よりも官職が上位だったのだから、次に関白になるのは自分だと確信しても不思議ではない。しかし、現実には、政権中枢の座に就いたのは道長だった。5月11日、道長は一条天皇(塩野瑛久)から「内覧」への就任を命じられた。

 この「内覧」とは、元来は関白の主要な業務を指す言葉で、太政官が天皇に奏上するすべての文書に事前に目をとおすことをいう。国政は文書によってまわっているから、その文書のすべてに目をとおすということは、国政の全体を掌握することを意味した。

 とはいっても、「内覧」は「関白」そのものではないし、そもそも関白のような頂点の職位ではない。多くの人にとって、いまひとつつかみにくい役職なのではないだろうか。

 第19回「放たれた矢」(5月12日放送)には、一条天皇が、「内覧」に就任した道長に、さまざまに問いかけるシーンがあった。この対話は「内覧」という役職を理解する助けになるかもしれない。

「身命を賭してお仕えいたす所存にございます」と奏上する道長に、天皇は「ひとつ聞きたいことがある」といい、こう問うた。「そなたはこの先、関白になりたいのか? なりたくないのか?」。これに道長が「なりたくございません」と即答するので、天皇は「なぜであるか?」と問い返した。道長の答えはこうだった。「関白は陣定に出ることはできませぬ。私はお上(天皇)の政の考えについて陣定で公卿たちが意見を述べ、論じ合うことに加わりとうございます」。

次ページ:公卿の会議を仕切れる内覧

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。