昨年は記録的“大不漁”だった「富山のホタルイカ」が、今年は過去最高の“大豊漁”! “水揚げ日本一”を兵庫県から奪還できるか?

ライフ

  • ブックマーク

 カツオやタイなどと並んで春に旬を迎えたホタルイカ。実は、今シーズンは“大豊漁”なのだ。東京など大都市の鮮魚店でも比較的安く販売されており、「ふっくらして大ぶりだな」と感じた人も多いのではないか。それもそのはず、今春、富山湾の漁がかつてないほど好調で、水揚げは過去最高を記録。久々に日本一を奪還するほどの“大獲れ”となっている。【川本大吾/時事通信社水産部長】

能登半島地震の影響を回避、富山湾に続々

 毎年3月1日に解禁され、6月ごろまで行われる富山湾の定置網漁。メスのホタルイカが産卵のため岸に寄ってくる際、暗闇で青い幻想的な光を放つことから、その様子を観光船で見学するツアーもある。

 地元関係者によると、岸から1.5kmほどの海域で漁獲されるホタルイカはごく一部で、「多くは岸まで寄ってきて、砂浜があるところでは波打ち際に打ち上げられたホタルイカが一斉に発光する“身投げ”という現象が見られる」という。これは富山湾でしか見られない珍しい光景だ。

 ただ、今シーズンは、元日に発生した能登半島地震の影響で、富山県の漁港でも施設や漁具に被害が出た。しかも、湾の地形変化もあって、「例年通り漁ができるのか」と不安視する向きもあった。

 ところが、漁業関係者の復旧に向けた努力の甲斐あって、スタートからホタルイカの水揚げは絶好調。富山県の水産研究所(滑川市)は、直接的な要因は調査中としながら、「今年は日本海を回遊する群れが大きかったことや、海流・水温といった海洋環境が富山湾への来遊に適していることなどが考えられる」と話す。

“記録的不漁”から、“過去最高の豊漁”へ

 ホタルイカは言わずと知れた富山湾の名産品だが、日本海から富山湾に入ってこなければ漁獲しようがない。昨年はなぜか湾への流入が少なく、水揚げ量は記録が残る1953年以来、最少の418トンと低迷した。

 記録的な昨年の大不漁から、今年は状況が一変する。県内の滑川港や新湊港などでは、3月の水揚げ開始から順調な水揚げがみられ、5月上旬までになんと累計の見水揚げ量が3800トンを超えている。これまでの豊漁記録は、1992年の3895トンだったことから、今年6月までの漁期に過去最高を更新するのは間違いない。

 それだけの豊漁なら、もちろん値段も安い。地元だけでなく、首都圏の台所である東京・豊洲市場(江東区)にも、富山産ホタルイカが大量に入荷している。流通の主体となっているのはボイルしたホタルイカで、4月末にはトレー1枚(300~400グラム)の卸値が500円前後と、大不漁の前年同期(トレー1枚、2400~3000円)と比べ、実に5~6分の1の超安値となった。

 富山県産の大豊漁を受け、東京都内のスーパーでは3月中旬からホタルイカを特売。ぷっくりと親指くらいの大きさに育ったホタルイカが、手頃な値段で店頭に並び始めた。思えば昨年の富山県産は高根の花で、ほとんどが寿司店や料理店向けだった。

次ページ:例年の主役は小ぶりな「兵庫県産」

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。