敷島製パンのクマネズミ混入に専門家も仰天 東京でネズミ増加中の背景に「インバウンド」「物流」問題

国内 社会

  • ブックマーク

 パンの中にネズミが入っていたというから、見つけた購入者はさぞかし驚いただろう。敷島製パンは5月7日、公式サイトに「お詫びと自主回収に関するお知らせ」を掲載。《パスコ東京多摩工場で生産した「超熟山型5枚スライス」に、異物(小動物らしきものの一部)が混入した》と発表した。

 ***

 この《小動物》は小型のネズミで、山型パンに入っていた《小動物の一部》は5センチ程度の大きさだったという。その後の調査で、ネズミはクマネズミだと判明した。

 東京都ペストコントロール協会という公益社団法人がある。ネズミや害虫の駆除に関する調査や研究、啓発活動を行い、都民の害虫相談にも応じている団体だ。

 東京におけるネズミの最新状況について取材を依頼すると、技術委員長の佐々木健氏が対応してくれた。まず、敷島製パンの問題について率直な受け止めを訊いた。

「食品工場にとってネズミや害虫の駆除が最重要の課題であることは言うまでもありません。プロの業者に検査や駆除を徹底的に実施してもらっているところが多いでしょう。基本的にネズミは外から工場の中に入ろうとします。駐車場や花壇といった工場の外、つまり敷地エリアを調査すると、かなりの確率でネズミが見つかることがあります。次に工場の中で、生産ラインとは関係のないところで発見することも珍しくありません」

 食品工場と言っても、食品を生産するラインばかりというわけではない。事務を担当するオフィス部分もあるし、休憩所や喫煙所もある。

クマネズミとドブネズミ

「一般に食品工場ではネズミによる被害を未然に防ぐため、定期的な点検と防除による管理を行っています。工場の中でも根幹である生産ラインにネズミが侵入しないよう、捕獲罠などを工場内外に設置して定期的にチェックを行い、さらに侵入しやすい隙間が生じていないか目視で点検を行います」(同・佐々木委員長)

 しかしながら徹底的な点検と防除を行っていても、佐々木委員長は「工場外を徘徊するネズミが偶発的に侵入することもまれにあります」と言う。

「ネズミの侵入を完全にゼロにすることは困難な部分もありますが、その可能性をできる限り低くするための努力が求められます。パン工場の重要な生産ラインにネズミが入り込んだという今回の報道には率直に言って驚きましたが、防除計画の見直しが必要なのは間違いないと思います。」(同・佐々木委員長)

 クマネズミとは初耳であり、ドブネズミと何が違うのかと首をひねった人も多いだろう。どちらもネズミ目・ネズミ科・クマネズミ属に属しているとはいえ、別のネズミと考えたほうがいいという。

「例えばクマネズミとドブネズミは住んでいるところが違います。クマネズミは高いところを好むので、都心のマンションやオフィスビルの天井裏でよく見つかり、3階、4階以上に上ることもあります。一方のドブネズミは地面に近いところを生息場所にしています。繁華街の植栽などの地面で巣を作り、ゴミ置き場などで餌を入手します」(同・佐々木委員長)

次ページ:増え続ける相談件数

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。