高校球児が燃え尽きる“甲子園至上主義”の理不尽…チームより個人を優先する「リーガ・サマーキャンプ」は野球の未来を変えるか

スポーツ 野球

  • ブックマーク

強豪校では大半の部員がスタンドで応援

 夏の風物詩である甲子園大会の3日目が予定される2024年8月9日、既存の高校野球とは“真逆”の価値観を持ったリーグ戦形式の取り組みが北海道で始まる。「補欠なし」「燃え尽き症候群の撲滅」「チームより個人の価値を優先」。それが「リーガ・サマーキャンプ」の目指す理想だ。【中島大輔/スポーツライター】

 今年で第106回大会を迎える夏の甲子園大会は、高校野球の枠を超えて日本の文化とも言える歴史を積み重ねてきた。

 だが100年以上の年月を重ね、制度やあり方に不具合が生じている部分も少なくない。

 例えば全国に3818の加盟校(2023年5月末時点)があるなか、夏の甲子園に出場できるのはわずか49校。負ければ終わりのトーナメント形式で開催されるため、「予選」と言われる地方大会で大半のチームが敗れ去るのだ。

 とりわけ育成年代は試合を重ねて成功と失敗を繰り返すことで成長していけるから、サッカーやバスケットボールでは高校生の大会にもリーグ戦が導入された。この2競技では「NF(National Federation)」と言われる協会(日本サッカー協会や日本バスケットボール協会)を中心にピラミッド形式で育成が計画的に行われるのに対し、日本高等学校野球連盟は文字どおり高校生年代の男子野球だけを対象とした組織のため、中長期的視点を持ちにくい(女子高校野球は全国高等学校女子硬式野球連盟が統括)。

 運よく甲子園に出場できても、ベンチ入りできるのは各校20人。強豪私学では100人を超える部員が在籍するチームもあるため、大半がスタンドで応援に駆り出される。高校3年の春すぎにベンチ入りの可能性がないと判断されると、以降は練習補助に回されるチームもあるくらいだ。

 そんな“理不尽”な甲子園のあり方に対し、もっと高校生の成長につなげられるようにアップデートを促す声は少なくない。その一人が、2000年代後半にロッテのクローザーとして活躍した荻野忠寛氏(現JFE東日本投手コーチ)だ。

「高校野球はもっと選択肢を増やすべきです。『メンバーを外れたら応援しろ』というのはおかしい。もっと自分の幸せを追求していいという文化に変えていく必要があると思います。そういう意味でも、リーガ・サマーキャンプが高校野球のハードルを低くするきっかけの一つになればいいですね」

“美談”の裏にかくれた球児の切実な思い

 荻野氏も指導で携わるリーガ・サマーキャンプは、8月上旬から中旬にかけて北海道の栗山町民球場で行われる実戦形式の取り組みだ。個人応募で高校3年生を80~90人募ってチームを編成し、9日間で各チームが7~9試合プレー。最終日の試合は日本ハムの本拠地エスコンフィールドHOKKAIDOで開催される。

 甲子園が“高校野球”という枠組の中で行われるのに対し、高校3年生を対象とするリーガ・サマーキャンプは“高校野球以降”につなげる仕組みが特徴だ。例えば、以下がその一部である。

・木製バットを使用
・全試合で投球数制限を実施
・スポーツマンシップの学習

 高校野球にリーグ戦を導入しようと活動する一般社団法人Japan Baseball Innovationの阪長友仁代表理事が企画し、参加費26万9500円(税込)。決して気軽に参加できる金額ではないが、ドラフト候補と報じられる公立高校の投手や、大学進学後に野球を続けたい者、アメリカの名門IMGアカデミーに在籍する高校生など、明確な目的を持ってエントリーしている選手ばかりだ。

 そのなかで甲子園を狙える強豪私学に在籍しながら“補欠”扱いされる一人が、匿名を条件に志望動機を明かす。

「今、試合であまり投げられていない現状があります。投げるのはブルペンでの投球練習がほとんどです。ブルペンで投げているだけでは今の自分がどんな状態なのか、打者が立ったときに打ち取れるのかなどわからないことが多くあります。正直、面白くないと感じてしまうこともある。そんななかでリーガ・サマーキャンプを見つけました。参加することができれば野球をしっかり楽しめ、少しでもやり切ったと思えるのではないかと感じました。ここまでの野球生活を支えてくれた親にプレーしている姿を見せ、少しでも恩返しとなるように良い姿を見せたいという思いもあります」

 甲子園でベンチ入りできずにスタンドから声援を送る選手の姿は“美談”としてテレビや新聞では語られがちだが、胸の底に上記のような思いを抱いている者もいることを忘れてはならない。彼らが野球部に入るのは、自分が檜舞台に立ちたいからだ。

次ページ:周囲と比べて図抜けた能力

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。