ついに「宇宙旅行」も保険に入る時代に… 東京海上が取り扱い開始、保険料は
東京海上日動火災保険が宇宙旅行者向けの保険の取り扱いを始めると発表した。宇宙時代がそこまで来ており、それを先取りする画期的な商品といえる一方で、多くの人には実感の湧きにくい面もありそうだ。同社は新たに宇宙関連の情報を扱うサイト「SpaceMate」(スペースメイト)を開設し、すそ野の拡大も図る。
【写真】お値段は「3000万円」から…主な宇宙旅行プランを比較
50年以上の歴史が…
「宇宙に関する保険マーケットは古く、当社でもすでに50年近い歴史があります」
こう説明するのは同社航空宇宙・旅行産業部に所属する宇宙保険専門部長、吉井信雄さんだ。これまでの保険は宇宙旅行者向けのものではなく、世界各国の宇宙プロジェクトに関与し、放送・通信衛星など宇宙を舞台にしたものを中心に扱われてきている。
人工衛星の打ち上げ失敗などによる損害、あるいは部品が宇宙から地上に落下することで第三者への賠償請求が起きることなどを想定し、「ロケットや衛星について、詳細な仕様を開示してもらった上で資料を分析し、それぞれに料率を判断して引受を行ってきた」というのが、これまでの宇宙に関する保険の実情だ。
急速に進み始めた民間宇宙旅行時代
そうした潮目が変わってきたのは2016年頃から。ヴァージン・ギャラクティックやブルーオリジン、スペースXといった民間企業が、宇宙旅行を目指して事業への参入を模索し始めてからだ。
「人の行くところにリスクあり」との観点から東京海上日動は、「宇宙旅行に関する保険のニーズは必ずある、と研究を続けてきた」(吉井さん)という。
もっとも、これは突飛な話ではない。東京海上ホールディングスビジネスデザイン部マネージャーの松本洋輔さんは「1914年、まだ日本に車が100台しかない時代に自動車保険をつくったのも、当時の東京海上でした」と説明する。
今や、自動車を買ったり乗ったりする際に、自賠責保険だけではなく、任意保険に加入するのはごく自然な流れ。海外旅行もそう。コロナ禍による移動制限の時期があったとはいえ、コロナ前も後も多くの人が自国から飛び立ち、あるいは船を使って他国へ赴く。それも100年前を考えれば容易に想像できることではなかった。それだけに「100年後といわず、10~20年後には相当に宇宙旅行に対する保険が必要とされる時代になると確信めいたものがある」(松本さん)というのが、東京海上グループの考えだ。
[1/2ページ]