「舌を抜かれて地獄に落ちますからね」…終戦直後から平成まで“偽皇族”を貫いた「増田きぬ」が、米寿目前で語っていた過去と残りの人生

国内 社会

  • ブックマーク

前編【元皇族の庶子を自称、17歳で宮様と熱愛、元首相と勝手に入籍…皇族詐欺の元祖「増田きぬ」の波乱万丈人生】からのつづき

 皇室の出自であると偽って詐欺をはたらく「皇族詐欺」。その“元祖”と見られていた「増田きぬ」は、終戦直後から元皇族・北白川宮(きたしらかわのみや)のご落胤および久邇宮朝融(くにのみや・あさあきら)王の愛人を自称していた。昭和53年には元皇族・東久邇稔彦(ひがしくに・なるひこ)氏の“戸籍妻”として注目され、その後も数々の訴訟や詐欺スレスレの行為でマスコミに登場する。ノンフィクションライター・上條昌史氏が増田きぬを追ったのは2005年のこと。きぬが電話取材で語った“過去と残りの人生“とは。

(前後編記事の前編・「新潮45」2005年8月号特集「昭和史七大『猛女怪女』列伝 元祖偽皇族『東久邇きぬ』という謎」をもとに再構成しました。文中の年齢、肩書、年代表記等は執筆当時のものです)

 ***

再度マスコミに登場

「婚姻無効」の確定後、増田きぬが、再びマスコミに登場したのは、平成7年11月。“旧皇族”の肩書きで、健康食品会社ジャパンヘルスサミットという会社から、2000万円もの金を、ちゃっかり“騙し取って”いたことが判明した。

 この会社、万病に効くという触れ込みで、蟹の甲羅が原料の「カニトップハイゴールド」という製品を売りまくり、急成長を果たした会社だったが、マルチ商法すれすれの業態で、オーナーが訪販法違反で逮捕。彼女はその会社のパーティーに、「東久邇紫香」という名で来賓となって出席し、見返りに2000万円もの貸付けを受けていたのである。

 平成12年には、今度は怪しげな「M資金詐欺」の話に関連して、再び世間に登場した。もとは皇室の財産で、今は台湾にある宮家の所有になっているドイツのマルク債券(時価2000億円以上)の約半分が、もうすぐ日本に返還される予定で、その保管料を支払うために出資すると「倍返し」になるという、わけのわからないM資金話である。彼女はこの怪しげな出資話を口コミで募り、借用書をばら撒いていた。

 もっとも本人はこの2つの“事件”について、「私が人を騙すはずがありません」と全面否定。ゆえに真実は定かではない。

 そして彼女は、このM資金話を最後に、世間から忽然と姿を消してしまうのだ。

次ページ:元華族が取締役の「謎の企業」

前へ 1 2 3 4 次へ

[1/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。