入院中のK機長を目撃して「これは明らかにおかしい…」 羽田沖日航機墜落事故はなぜ1人も起訴できなかったのか【警視庁元鑑識課長の証言】

国内 社会

  • ブックマーク

前編【ホテル・ニュージャパン火災発生直後、ロビーで目撃した横井社長の意外な行動 警視庁鑑識課長の「呪われた48時間」】からのつづき

 昭和57年2月、48時間の間に2つの巨大事故が発生した。死者33人、負傷者34人のホテル・ニュージャパン火災と、死者24人、負傷者149人の羽田沖日航機墜落である。2つの現場で懸命の救助作業が行われる一方、刑事責任の追及という新たなミッションも始まった。この2つの事故で、現場検証や遺体の取り扱いに始まり関係者の捜査、逮捕まで深くかかわった人物の1人は、当時の警視庁鑑識課長・田宮榮一氏だ。田宮氏の証言とともに、横井社長の逮捕やK機長の刑事責任追及を断念した経緯などを振り返る。

(前後編記事の後編・「新潮45」2009年7月号掲載「シリーズ『昭和』の謎に挑む 4・ホテル・ニュージャパン火災と羽田沖日航機墜落 警視庁が呪われた48時間」をもとに再構成しました。文中の年齢、役職、年代表記等は執筆当時のものです。文中敬称略)

 ***

連日の大惨事で鑑識課は混乱

 墜落したのは福岡発羽田行の日本航空350便、DC-8である。午前7時34分に福岡空港を離陸、8時35分に羽田空港の着陸許可を受けて着陸準備に入った。高度200フィート(60メートル強)までは順調に飛行したが、8時44分過ぎ、突如機首を下げ滑走路手前の海上にある誘導灯に車輪をひっかけながら、海面に機首から墜落した。

 コックピットの中では、着陸寸前でK機長が操縦桿を前に倒し、エンジンの逆噴射装置を作動させるという異常な事態が起っていた。「キャプテン、やめてください!」という副操縦士の叫びと「逆噴射」という言葉は、その後流行語にもなった。

 負傷者が搬出されると、最後に犠牲者の遺体が運び出されてきた。

「空港警察署では、近くのお寺の境内を確保したということでしたが、そんな狭い場所ではダメだ、格納庫を提供してもらえという注文を出したんです。検視が終わった遺体を安置する場所も必要で、これは日航の会議室を使わせてもらうことになった。皮肉なことに、前日のホテル・ニュージャパンにおける遺体検視の経験が活かされたのです」(田宮、以下同)

 遺体は当初、どのくらいの数になるか見当もつかなかったが、最終的に24体を数えることになった。現場では監察医による検視が行われたが、その途中、日航側が呼んだ医師が遺体の損傷部分を勝手に縫合し、あわてて田宮が阻止するという騒ぎもあった。日航側が善意でやったことだったが、捜査の妨害になってしまうのである。

 前日に続いての大惨事は、鑑識課に混乱をもたらした。田宮は警察犬担当者にまで動員をかけたが、鑑識職員の絶対数が足らず、とりあえずホテル・ニュージャパンの方は現場保持のため数名だけを残し、残りは日航機墜落の現場に集中させることにした。

次ページ:棺桶、フィルム、弁当が足りない

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[1/5ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。