ホテル・ニュージャパン火災発生直後、ロビーで目撃した横井社長の意外な行動 警視庁鑑識課長の「呪われた48時間」

国内 社会

  • ブックマーク

 昭和57年2月8日未明、東京のホテル・ニュージャパンで発生した大火災。地獄絵図と化した現場の様子はテレビで生中継され全国に衝撃を与えた。だが、悲劇は続く。翌9日朝、羽田沖で日航機がまさかの墜落事故。2つの事故現場には各機関から大量の人員が動員され、混乱状況のなかで対応を続けた。死体の検視や身元確認、遺族への遺体の引き継ぎ、現場検証などを行う警視庁の鑑識課もその1つだ。当時の鑑識課長を務め、後に作家・コメンテーターとして活躍した田宮榮一氏の証言とともに、当時の「呪われた48時間」を振り返る。

(前後編記事の前編・「新潮45」2009年7月号掲載「シリーズ『昭和』の謎に挑む 4・ホテル・ニュージャパン火災と羽田沖日航機墜落 警視庁が呪われた48時間」をもとに再構成しました。文中の年齢、役職、年代表記等は執筆当時のものです。文中敬称略)

 ***

未明の緊急電話

 あの悪夢のような48時間の裏で一体、何があったのか。警視庁の刑事たちは捜査史上最悪のカタストロフィーにどう臨んだのか――。

 昭和57年2月8日の未明、警視庁の鑑識課長だった田宮榮一は、一本の緊急電話に起された。鑑識課の当直員からで、「ホテル・ニュージャパンが大火災を起しています」という連絡だった。

「その当直員は、未明に鑑識課長を起すのは申しわけないと思ったのか、『ご参考までに』なんて言っている。なにが『ご参考まで』なんだと思いながら、すぐに公舎に車を回せと指示を出し、電話を切ると急いで外出する支度を始めたんです」(田宮、以下同)

 公舎は笹塚にあった。赤坂の現場に着いた時は、まだホテルの窓から炎が噴き出していた。高層階の窓からは、炎と煙に押し出されるように人が飛び降りてくる。

 窓枠にしがみついて手を振っている人の姿もある。部屋からシーツを垂らし、必死に階下への脱出を試みる人もいた。はしご車のはしごが届かず、地上からはただ見守るしかない。まさに地獄絵だった。

次ページ:鑑識課員全員の招集を即断

前へ 1 2 3 4 次へ

[1/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。