さだまさしは「本当にオンとオフがない人」 異例のタレント本「さだまさし解体新書」から浮かび上がる人気の秘密
今年1月1日未明、両国国技館(東京)から生中継された「2024新春生放送! 年の初めはさだまさし」(NHK)。当日の観客数は、これまでに同所で開催したさだ氏のカウントダウンコンサートで史上最大と、年明け早々からその人気ぶりに圧倒された視聴者は多いだろう。国民的歌手としての知名度は抜群だが、大晦日から元日にかけてアイドル並みの動員力を発揮するとはやはり只者ではない。
幼少期からさだまさしに“慣れ親しんでいる”という人は多い。ファンを自称していなくても、サビだけでも歌える曲があったり、テレビで顔を見かけるとそのまま見入ってしまったり。それにしても一体なぜ絶大な人気があるのか? その人気が衰える気配も見えないのはなぜか? 曲が素晴らしい、トークが面白いといった理由はすぐに浮かぶが、どれも決定打ではない気もする。
そんな素朴な疑問を解決する一助となるのが、1月に出版された『さだまさし解体新書 ターヘル・サダトミア』(大和書房)だ。この本の制作に深く携わったのは、近年のさだまさしを間近でウォッチしている「書生」の宝福了悌(ほうふく・りょうてい)さん。宝福さんが語る「まさし愛」を通じて、絶大なる「さだ人気」の理由を“研究”してみよう。
***
【レア写真】さだまさしさんと「書生」宝福了悌さん、初めて会った時の記念すべき一枚
「さだまさしの書生」になった青年
――宝福さんはさださんの「書生」だそうですが、具体的なお仕事は何ですか?
宝福:現在大学院で民俗学を専攻していることもあって、さだが小説を執筆する際、資料集めなどを担当するアシスタント業です。ただ、さだの事務所では一番若いので、「何かあったら走れるやつ」といった存在ですね。ファンクラブの会報誌を制作したり、コンサートのリハーサルで仮歌を歌ったりすることもあります。
――さださんと出会われたきっかけは?
宝福:高校1年生の授業で聞いた「案山子」に感動して、高校3年生の時に卒業論文(※)を書きました。それを「今夜も生でさだまさし」(NHK)に送り、紹介されたのが2015年です。(※『さだまさし解体新書』に第6章「さだまさしに見る日本語再発見 現代日本語の問題点」として収録)
初めてお会いしたのは、さだと由紀さおりさんが共演するコンサートの楽屋です。僕の叔母は由紀さんの楽屋に出入りできるほどのファンなんです(笑)。「さだまさしに挨拶しなさい」とさだの楽屋でツーショットを撮影したのですが、人生で一番緊張しました。
次は大学卒業後の2021年、勤め先の会社を辞めて、大学院への進学が決まっていた頃、とあるバラエティ番組から「さだまさしの論文を書いた高校生」として出演オファーがありました。由紀さんと叔母を経由して(笑)。そこからさだとメールのやりとりが始まり、翌年1月にアシスタントを依頼されて一も二もなく飛びつき、現在に至っています。
さだ研は本当に研究しているのか
――『さだまさし解体新書』の著者「さだまさし研究会(以下、さだ研)」は有名な大学サークルですよね。
宝福:「早稲田大学さだまさし研究会」(※)が最大手ですね。インカレサークルなので他校の学生も入れますし、國學院大學だった僕も未所属でしたが存在は知っていました。『さだまさし解体新書』では、研究者やさだ研の現役生、卒業生といったみなさん全員を「さだ研」として大きく括っています。(※文化放送「セイ!ヤング」をきっかけに設立され、今年で設立42周年を迎える)
――本を出すことになったきっかけは?
宝福:昨年の2月頃、さだから「俺のデビュー50周年だから面白いことをやりたいなあ」と言われたので、「さだ研本を作りませんか?」と提案しました(笑)。もちろんさだも「さだ研」を知っていて、「本当に俺のこと研究してるのか?」という素朴な疑問を抱いていたようです。「それならしっかりとアンサーを提示しよう」と企画が始まりました。
さだまさしを好きな研究者が各自の分野でアプローチするという内容は、ゴスペラーズの北山陽一さんと相談して決まりました。北山さんの言葉を借りると「研究者アベンジャーズ」のような本ですね。
[1/4ページ]