「普通、気づくだろ!」「コンプラ大丈夫?」きらぼし銀行“4.6億不審送金”見逃しに業界は唖然 5年前には“マザコン行員”の「凶悪事件」も
プロでなくても怪しいと気づくだろう。嘘の投資話を信じた50代の会社経営者は、わずか1カ月の間に「きらぼし銀行」の支店窓口を何度も訪れ、数百万単位の会社のカネを約80回にわたり外国人名義などの不審な口座に送り続けた。そして約4億6000万円を送り終えた後、騙されていたことに気づいた。口座はすぐさま凍結されたが、時すでに遅し。この間、同行は送金の目的などを社長に確認しようとせず、言われるまま送金手続きを繰り返していたというのだ。
***
【写真8枚】懐かしすぎる「チリ人妻」アニータ・アルバラドさんのセクシー写真。アニータさんにも青森県住宅供給公社から横領された 約5億5000万円が約60回にわたって銀行送金された
真っ先にマネー・ロンダリングを疑うべき
この問題は4月25日、読売新聞のスクープで発覚した。記事を読んだメガバンク勤務の40代男性が呆れて語る。
「たった1カ月に80回でしょう? あまりの杜撰さに衝撃を受けました。今回は詐欺にあったということですが、こうした海外への不審な送金は、真っ先にマネー・ロンダリングを疑わなければならないところです。当然、ロマンス詐欺などの犯罪も考えます。本人が拒んでも目的や送金先について確認を重ね、不自然な回答だったならばストップするのが常識です」
確かに最近の金融機関では窓口だけでなく、ATMで不審な送金をしようとしている顧客にも声がけするのが当たり前になっている。怪しいと思ったら顧客が聞き入れなくても何度も説得を試みる。そうして詐欺を未然に防いだ銀行員のお手柄がよくニュースにもなっている。
「記事には、1日に500万円ずつ十数の口座に送ることもあったと書かれていましたが、これをスルーするなんてありえない。銀行員としてモラルを疑います」(同)
女性社長は「ロマンス詐欺」に引っかかった?
読売によれば、窓口で対応した職員は社長が最初に窓口を訪れた際、送金の目的を尋ねたが明確な回答を得られなかったという。にもかかわらず、その後続いた不審な送金を再確認しなかった。
しかも社長は会社の口座にあった金を、きらぼし銀行を含む複数の金融機関にある自分の口座に移してから送金を始めたという。この行動ひとつ取っても怪しい。
事情通によれば、被害にあったのは同族企業を経営する女性社長だという。
「SNSの詐欺勧誘に引っかかって、カネが増えると完全に信じ込んでしまった。騙した相手は外国人とのことで、ロマンス詐欺だった可能性もある。会社の資金は今回の送金でほぼ底をついてしまったようだが、収益性のある事業を展開しているのでなんとか持ち堪えている。もちろんカネを失ったのは自己責任ですが、きらぼし銀行へは『なんで止めてくれなかったんだ』という思いもあるでしょう」(事情通)
次ページ:「アニータ事件」で不審送金を見逃した地銀2行に出た「業務改善命令」
[1/2ページ]