タレント独立ラッシュで食い扶持を失うマネージャーが続出 女性芸能人に嫌われる“無能なタイプ”の具体像とは

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

芸能界の仕組み激変

 人気タレントの独立に新会社設立、芸能プロダクションの倒産が続く芸能界は、その仕組み自体が変わってきたとされる。芸能プロに所属し、マネージャーがついて、その指示のもとで仕事をしていく。それが当たり前だったのが、個人での活躍や、米国で主流のエージェント契約が主流になりつつあるのである。結果、食い扶ちを失っていく業界人が続出、ふるい落とされていくタイプとは?

 ドラマにCMに売れっ子の吉岡里帆(31)が今月11日、新事務所「フラーム」に移籍後初となるイベントで笑顔をふりまき、その美しさで改めて存在感を示した。移籍のきっかけは、デビューから所属していた芸能プロ「A-team」の芸能業務の休業だった。芸能プロ幹部はこう話す。

「芸能プロとしての事実上の幕引きには、営業力の陰りがあったように見えます。石田純一のマネージャーをしていた小笠原明男氏が96年に設立した『A-team』には伊藤英明やDAIGOを売れっ子にした営業力、手腕に定評がありました。しかし、18年に小笠原氏が亡くなってからは弱体化。俳優の伊藤英明が22年に、続いて女優の松本まりかが事務所を去り、剛腕とされた幹部スタッフも相次いで辞めていきました」

 代替わりの難しさが知られている芸能界で、やはりカリスマ創業者の存在は大きかったのか。

「カリスマ創業者がいなくなったのが大きな理由ですが、小笠原氏流の『営業』自体が時代遅れになってしまった可能性があります。テレビ局に映画プロデューサー、広告、マスコミ相手に接待でコネをつくり、顔を売って、仕事につなげていく。タニマチを見つける。メディア露出では持ちつ持たれつ、などといったものです。しかし、コロナ禍以降、そうしたやり口は通用しなくなってしまいました」(前出の芸能プロ幹部)

次ページ:テレビの「オワコン」化

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。