要介護リスクを29%低減! 日本が誇る最強の健康法「お風呂」は何がすごい? 最適な温度をプロが指南

ドクター新潮 ライフ

  • ブックマーク

 食事に運動に睡眠……。人生100年時代、健康のために「なすべきこと」が山積みだ。だが灯台下暗し、わが日本にこそ“最強の健康法”が存在した。要介護リスクを29%も低減するその方法とは。四半世紀にわたって研究を続けるプロが指南。お風呂がスゴい!【早坂信哉/東京都市大学人間科学部教授】

 ***

 経済面など昨今の日本を取り巻く環境はなかなか厳しいものがあるようですが、こと健康面に関しては日本はとても「ラッキー」な国だといえます。なぜなら、私が最も優れていると確信している健康法が身近にあるからです。

 それは安価で、手軽で、無理なく実践できる健康法――入浴です。そして意外なことに、毎日湯船に漬かる習慣をもとにした学術論文は、世界広しといえども、日本でしかほぼ書かれていません。そう考えると、日本は「世界一ラッキーな国」といえるのではないでしょうか。

〈こう説くのは、温泉療法専門医で東京都市大学人間科学部教授の早坂信哉氏だ。

 お風呂や温泉について25年超にわたって研究し、のべ約4万人の入浴を調査してきた“お風呂ドクター”である早坂教授は、湯船に漬かることの健康効果を分析し続けている。

 そんな早坂教授が最も優れた健康法と太鼓判を押す入浴を、健康維持のために最大限活用するには――。〉

七つの代表的な効果

 私たちのチームが65歳以上の高齢者1万4000人弱を対象に追跡調査を行った結果、毎日湯船に漬かっている人は、週2回以下しか漬からない人と比べて、3年後に要介護になるリスクが29%も低いことが明らかになりました。入浴が最も優れた健康法といえるゆえんのひとつですが、なぜ入浴は、このような劇的な健康効果をもたらすのでしょうか。

 お風呂に入ることで体が温まることは誰もが知っている健康効果でしょう。しかし、入浴の健康作用は「温まる」も含めて代表的なものだけで七つもあります。

(1)温熱作用(体を温めて血流アップ)

(2)静水圧作用(締め付けることで「むくみ」を解消)

(3)浮力作用(筋肉や関節をゆるめる)

(4)清浄作用(体の汚れを落とす)

(5)蒸気・香り作用(乾燥による免疫力低下を防ぎ、自律神経を整える)

(6)粘性・抵抗性作用(陸上の3~4倍の負荷を利用した手軽な運動療法効果)

(7)解放・密室作用(一人で裸になり生活の中での緊張から解放されるリラックス効果)

 要介護リスクの低下は、これら入浴がもたらす健康効果の総合的な結果といえるでしょう。

次ページ:「こんなに安価で手軽な健康法はない」

前へ 1 2 3 4 次へ

[1/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。