5000円で台本募集…無断盗用&間違いだらけの「遭難系YouTube」が乱発されるワケ

国内 社会

  • ブックマーク

「生存不可能」「登山者の末路」など扇情的な文言で再生数を稼ぐ遭難事故を扱ったYouTube動画。亡くなった方を冒涜するだけでなく、様々な問題をはらんでいる。こうした動画が大量に投稿される背景には何があるのか。(前後編の後編)【森山憲一/登山ライター】

故人を冒涜する「遭難系YouTube」が人気 登山ライターの怒りと警鐘】のつづき

遭難ルポから盗用

 YouTubeにあふれる遭難動画のもうひとつの問題。それは盗用によって成り立っているものが少なくないことだ。

 実際に、私自身が写真を勝手に動画に使われたことがあるうえ、同様の経験をもつ知人も何人かいる。私の周囲だけでも何人も被害者が見つかるほど、いわゆる「拾い画像」(無断転載した画像)が大量に使われている。

 個人的には、撮影者や被写体の尊厳を損なわない使い方である限り、趣味目的で運営されている動画にそこまで目くじらを立てるつもりはない。しかしそれが何十万回、何百万回と再生されるようになってくれば、やはり話は別だ。

 写真や動画だけでなく、台本も盗用もしくは度を超したフリーライドによって作られることがある。

 山岳遭難ルポの第一人者で、多くの遭難関連著書を持つ羽根田治さんはこう語る。

「2年ほど前から、私の著作をそのままなぞったような内容の動画が目に付くようになりました。文章表現や構成の盗用など、度を超していると思われるものは削除申請を行ない、チャンネルごと削除されたものもあります。しかしその後も雨後の筍のように同様な動画が次々にアップされて、完全にイタチごっこになってしまっています」

 被害は羽根田さんの著作だけではない。別の人が書いたウェブ記事をほぼそのままコピーして作ったようなナレーション原稿になっている動画もある。

 羽根田さんのところには、かつて取材をした人から「自分たちの遭難のことがヘンな動画になっている」と連絡がくることもあるという。「盗用もさることながら、取材を受けてくれた方を冒涜するようなことが許せない」と羽根田さんは言う。

次ページ:1本5000円前後で台本募集

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。