カギを握る場所、甘味処「竹もと」のモデルは? 「虎に翼」がより面白くなる7つのポイント

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

 朝ドラことNHKの連続テレビ小説「虎に翼」の評判がいい。第1週、2週の平均視聴率も前作「ブギウギ」を超えた。この朝ドラがより面白くなる7つの豆知識を書き記したい。【高堀冬彦/放送コラムニスト、ジャーナリスト】

1:辞書にない現代の言葉づかい

 第6回の尾野真千子(42)のナレーションを聞き、ハッとした人は少なくないのではないか。

 1932(昭和7)年4月、明律大女子部法科に入学したばかりのヒロイン・猪爪寅子(伊藤沙莉・29)が学内で迷ってしまうと、尾野は「絶賛迷子中の寅子」と言った。第6回のことだった。昭和期まではなかった言葉づかいである。

『新明解国語辞典第七版』(三省堂)によると、絶賛は「最大級のほめかたをすること」。大正期に生まれた造語である。尾野のナレーションの絶賛は「この上なく」を表していたが、この意味で使われ始めたのは平成期に入ってから。今も『新明解』や『日本国語大辞典第二版』(小学館)などには載っていない使われ方だ。

 まだ説明されていないものの、尾野は現代人という設定なのだろう。寅子の後進の法律家か、あるいは子孫か。

 そうであろうが、正しい日本語を研究する「放送文化研究所」を持つNHKが、日本版スラングとも言える言葉づかいを用いるのは異例。親しみやすい朝ドラを目指しているからだろう。

 ちなみに制作統括は尾崎裕和氏。平安末期から鎌倉時代が舞台でありながら、北条時政(坂東彌十郎・67)が「首ちょんぱ」と言った大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(2022年)と同じである。

2:オープニング映像を制作した逸材2人

 アニメのオープニング映像が評判高い。着物姿の寅子が手にしていた六法全書が舞い上がり、同時に寅子が法服姿に変わる。

 その後は働く女性たちの歴史が映し出され、さらに寅子が4人の女性たちと輪になって踊る。相手は女給や女学生たちである。

 やがて現代の女性たちも加わってのダンスに。普段着姿の若者、事務員、医療従事者たちだ。

 この映像は伊藤とさまざまな立場の女性に扮したダンサーたちが実際に躍り、それをロトスコープでアニメーション化したもの。実写映像を下地にしてアニメを製作する技法である。

 振付は新進気鋭のダンスインストラクター・yurinasia氏(31)が担当した。福岡県水巻町でダンススクール「jABBKLAB」を主宰する女性だ。yurinasia氏のダンスはまずSNSで話題となり、それが発端となって菅田将暉(31)のミュージックビデオやカネボウのCMの振付を任された。

 オープニングのアニメにおけるダンスのモチーフは翼、水源、大きさ、希望、光。

「さまざまな時代を生き抜いてきた強くしなやかな女性たちをイメージして振り付けました。オープニングを見て、毎朝希望に満ち溢れるような朝を迎えてほしいです」(yurinasia氏)

 映像をロトスコープでアニメーション化したのはシシシヤマザキ氏(34)。この道の第一人者であるだけでなく、CGや陶芸や水彩画も手掛け、2018年には「Forbes」誌の恒例企画「30アンダー30アジア」(アジア版・世界を変える30歳未満の30人)のアート部門で日本人4人のうちの1人に選ばれた。

 そんな逸材2人によるものだけに、目を奪われるわけだ。

次ページ:3:米津玄師による主題歌

前へ 1 2 3 4 次へ

[1/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。