川勝平太知事は「早稲田大教授」時代から嫌われ者だった 28年前の学生情報誌は「高い教科書を買わせる」「別の先生にすべし」と酷評 

国内 社会

  • ブックマーク

 差別発言がきっかけで辞任へ追い込まれた静岡県の川勝平太知事(75)。大学教授時代の評判はどうだったのか。川勝氏が1998年まで教授を務めていた早稲田大学政経学部の「教え子」たちに聞いてみたが、やっぱり…。

 ***

ほとんどの教え子が「覚えていない」と口を揃えるワケ

「こんなバッシングを受けながら、去り際に細川ガラシャの辞世の句を読むなんてとことん空気が読めない人ですね」

 こう呆れるのは40代の早稲田OBである。

 川勝氏は1990年、41歳の若さで母校である早稲田大学政経学部の教授に就任。世界史を「アジアの海」の視点から捉え直した独自の歴史観「文明の海洋史観」を提唱し、新進気鋭の経済学者として注目を集めた。

 98年、国際日本文化研究センター教授に転身。2007年、静岡文化芸術大学に学長として招聘されたことがきっかけで、09年に静岡県知事選に出馬した。

 前出の早稲田OBは川勝氏の授業を取っていたと話す。だが、どんな授業風景だったのかと尋ねても、

「うーん、思い出せない。何かの必修科目で無事単位はもらえた記憶だけはあるのですが、何の授業だったかも思い出せない。苦労した記憶だけはあるのだけれども…」

 川勝氏の在職期間に在学していた早稲田政経OBに話を聞くと、ほとんどが同じような反応を示す。「顔だけはうっすら覚えている」「落とされた恨みだけは何となく覚えている」。

 理由は授業に出ていなかったからだ。それが当たり前の時代だった。

次ページ:「最後の楽園」と呼ばれていた政経学部

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。