【袴田事件再審】検察側証人・九大名誉教授が“仰天発言” 巖さんの姉は「苦し紛れに聞こえました」

  • ブックマーク

実験はしていない

 弁護側が提出した清水・奥田鑑定(旭川医科大学の清水惠子教授と奥田勝博助教による鑑定書)は、入念な実験を重ねて作られた。検察側の証人である鑑定者は、これを論破しなくてはならないが、7人もいながら誰ひとり実験をしなかった。検察側の共同鑑定書は、文献などをもとに協議して神田教授の主導で作られたのだという。

 会見で角替清美弁護士は「神田証人については、鑑定書読んだときにも思ったんですが、はっきり言って、料理もしないくせに妻の料理に文句をつける夫ですよ。何も実験してないでズームで会議して勝手なこと書いているだけ。それに対して清水教授、奥田助教は何回も実験しているんですよ」と笑わせた。「料理」とは実験のこと。巧みな比喩だった。世間の人は科学者が鑑定するといえば実験くらいするものだと思うのではないか。

 26日の午後から証言に立った旭川医科大の清水惠子教授は「5点の衣類が入った麻袋が味噌タンクに放り込まれた後、8トンの味噌原料が入れられるまでの(最大)20日間で、血痕は十分、酸素に触れて黒ずんでいたはず」と主張した。要は、そのあと味噌が上に入ろうが、コンクリートが流し込まれようが、関係ないといった意味だろう。清水教授は「血痕は微量の酸素ですぐに黒ずむ」「麻袋に入っていた空気だけでも十分」と述べた。

 そして「鼻血は赤いけど、鼻の穴に残った血はすぐ黒くなります。若い女性は月に1回、自分の血液を見ますが、最初は赤いですけど、洗濯機に放り込んで少し置いたら洗う時にはもう黒ずんでいますよ。男の人は奥さんに聞いてください」と男性諸氏にはちょっと顔が赤くなるような話も例示した。そして「1年以上、味噌に浸かっていた血痕が赤いままになることなどありません」ときっぱりと言い切った。

 検察官の反対尋問で清水教授は「大学に入った時から実験を叩き込まれていますよ。訓練を積んでない人の実験に対して、正確に意見は申し上げられません」と述べた。さらに、「赤みが残らないということは何があっても揺るぎません」などと断言した。

 事件が発生したのは6月で気温が高かった。「高温多湿なら血痕は生乾きになる」とした清水教授に対し検察側は「高温多湿でも衣類を20日も干していれば乾くのでは」などと反論するのが精いっぱいだった。

「『赤みを帯びたままの可能性もある』というのは普遍的事象から逸脱した稀な事象のこと。それがあったというのなら実証するべきです」と清水教授は検察側の鑑定人を厳しく指摘した。

 清水教授がビシビシと歯に衣着せずに語る姿に思わず傍聴席から笑いが漏れるが、國井裁判長は「笑わないでください。笑うと証言が聞こえなくなります。笑ったら退廷していただきます」とピリピリしていた。とはいえ、この日、左陪席の益子元暢裁判官が的確な質問をするのを聞いて、筆者は無罪判決を確信した。

次ページ:歴史的な決定から10年目に現れた村山元裁判官

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[2/5ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。