【袴田事件再審】検察側証人・九大名誉教授が“仰天発言” 巖さんの姉は「苦し紛れに聞こえました」
「袴田事件」の静岡地裁(國井恒志裁判長)での再審では、3月25日から3日間にわたり検察と弁護団の双方が依頼した法医学者ら鑑定人に対する証人尋問が行われた。1966年に静岡県清水市(現・静岡市清水区)で味噌製造会社の専務一家4人が殺された強盗殺人事件で死刑を宣告された袴田巖さん(88)と姉・ひで子さん(91)の戦いを追う「袴田事件と世界一の姉」の41回目。【粟野仁雄/ジャーナリスト】
【写真】歴史的決定から10年 静岡地裁前に現れた村山浩昭元裁判官
「赤みは残らない」と検察側証人
公判初日の25日は、検察側の証人が証言台に立った。
検察側は「味噌に漬かった衣類の血痕に赤みが残ることもある」とする共同鑑定書を出しているが、検察側の証人である池田典昭・九州大学医学部名誉教授の鑑定書とは異なる証言に、弁護団も傍聴者も耳を疑った。「1年以上、味噌に浸かっていれば、赤みは残らない。黒くなるという結論は正しい」「赤みが残らないことは常識中の常識。本来、残るわけがない」と言ったのだ。
池田名誉教授は黒ずんでゆく化学変化の阻害要因として酸素濃度などがあることを示して「弁護側の立証は不十分」としたが、発言の基本は「血痕に赤みは残らない」ということだった。弁護団事務局長の小川秀世弁護士が閉廷後の会見で「聞き間違えたのかと思いました」と打ち明けるほどの仰天発言だった。
続いて神田芳郎・久留米大学医学部教授は「色は主観的なもの」として「5点の衣類が入っていた味噌タンクの条件は正確にはわからないので、赤みが残る可能性は否定できない」とした。ひで子さんは記者会見で「なんだか学者さんは慎重でしたね」と検察側証人の印象を述べた。
[1/5ページ]