“命がけ”真田広之の強いこだわりが随所に…ディズニープラスで配信中「SHOGUN 将軍」で描かれる日本人の本質
ディズニープラスで配信中の新作ドラマ「SHOGUN 将軍」(全10話)が、話題になっている。2月27日配信の第1回は、全世界で1週間に「900万回」再生され、同社サービスの最高記録を更新したそうである。
【写真】こだわりが詰まった真田広之版「SHOGUN」。全世界で1600万部超売れた原作と1980年版の映画
「ディズニー傘下のプロダクション〈FX〉が制作した、いわば“ハリウッド製サムライ・ドラマ”です。ところが、これが日本人が観ても驚くほどの迫力と、説得力ある内容なのです。今後、歴史時代劇は「SHOGUN 将軍」以前と以後で、分けて語られるような気がします」
と語るのは、ベテランの映画ジャーナリストである。
ご記憶の方も多いと思うが、これは1980年に米NBCで放映されたTVミニ・シリーズのリメイクである。さらにいえば、原作小説がアメリカで出版されたのは1975年。つまり、半世紀も前の作品が、いま、またよみがえっているのだ。なぜこんな古い題材が、いま蘇ったのだろうか。そして、今回の「SHOGUN 将軍」は、いままでと、どうちがうのだろうか。
原作者は元イギリス人将校
小説『SHŌGUN』は、アメリカだけで800万部、全世界で最終的に1600万部超が売れたといわれる、前代未聞のベストセラーだ。
「著者のジェームズ・クラベル(1924~1994)は、ベテランの映画脚本家・監督です。『大脱走』(脚本、1963)、『633爆撃隊』(脚本、1964)、『いつも心に太陽を』(脚本・監督、1967)など多くのヒット作を放っています。しかし、ハリウッドに進出するまでは、プロパーのイギリス軍人でした」
と解説してくれるのは、海外出版に詳しい編集者である。
「彼は18歳のとき、イギリス王立砲兵隊の少尉としてシンガポールへ派兵されるのですが、日本軍の捕虜となり、チャンギ刑務所へ送られます。収容人員をはるかに上回る捕虜を押し込め、大量の死者が出た悪名高い収容所です。クラベルは、ここで初めて日本人と接します」
その後、終戦で解放されてイギリスに帰国するが、交通事故で大けがを負い、除隊。大学に入って映画産業に興味をもち、ハリウッドに移りアメリカに帰化する。
「初期の脚本作『ハエ男の恐怖』(1958)がヒットし、脚本家として独立しました。ところがあるとき、脚本家組合のストライキがつづき、仕事がなくなってしまった。そこで、捕虜時代の体験をモデルにした小説『キング・ラット』(1962)を発表します。悪辣な環境の収容所における、連合軍捕虜たちの生存競争を描いた小説です」
この小説がベストセラーとなり、クラベルは「映画脚本家・監督」と「小説家」の二足の草鞋をはくようになる。
「彼は日本軍の捕虜となりましたが、単純な日本嫌いにはなりませんでした。かえって日本文化に興味をもつようになります。その点、おなじくアジアで日本軍の捕虜となり、強制労働に従事したフランスの作家、ピエール・ブールとはちがいます。ブールは戦後、『戦場にかける橋』『猿の惑星』といった小説を発表しますが、これらに登場する日本の軍人や、人間を支配する“サル”は、典型的な“イエロー・モンキー”として描かれていました」
そんなクラベルが、1975年に発表した大ベストセラー小説が『SHŌGUN』だった。
[1/4ページ]