【ブギウギ】水城アユミは美空ひばりを連想させたが…キーパーソンを架空の人物にする難しさとは

エンタメ 芸能

  • ブックマーク

 趣里(33)が主演するNHK連続テレビ小説「ブギウギ」が終わった。往年の人気歌手・笠置シヅ子さんをモデルとした物語だったが、ドラマとしてはどう評価すべきなのか。【高堀冬彦/放送コラムニスト、ジャーナリスト】

開始当初の賛辞はなぜ小さくなった?

「ブギウギ」は放送開始直後から「傑作」「名作」との声が上がった。物語が緒に就いたばかりの時点で、これほどまでに褒めちぎられた朝ドラは珍しい。

 もっとも、賛辞の声は徐々に小さくなっていった。視聴率もずっと平均的かそれ以下。前作「らんまん」を下回った。一定の人気は維持したものの、圧倒的な支持を得るには至らなかった。どうしてなのか。

 第1の理由は笠置シヅ子さんの生涯のどの部分を切り取るのか、どこまで事実に沿うのか、フィクションをどう織り込むのか、この座標軸が曖昧だったからではないか。

 趣里が演じた福来スズ子と笠置さんはどちらも香川県で生まれ、養女となって大阪に住み、実家は銭湯で、少女期に歌劇団に入った。ともに弟は戦死した。「東京ブギウギ」(1947年)などの持ち歌も同じ。まるでセミドキュメンタリーである。

 登場人物もセミドキュメンタリータッチ。スズ子の最愛の人・村山愛助(水上恒司)は笠置さんと内縁関係にあった吉本興業の吉本穎右氏を想起させ、スズ子に楽曲を提供した作曲家・羽鳥善一(草なぎ剛)は笠置さんのために作品を書いた服部良一氏を彷彿させる。スズ子のライバル歌手・茨田りつ子(菊地凛子)は笠置さんと同時代に活躍した淡谷のり子さんを思わせた。李香蘭さん(昆夏美)に至っては本人である。

 だが、座標軸は曖昧。終盤入り後の第117回から登場したキーパーソンの1人・水城アユミ(吉柳咲良)は架空の人物だった。美空ひばりさんを連想させるが、食い違う部分が多すぎる。

「水城アユミ」が生まれた理由

 たとえば水城はスズ子の持ち歌である「ラッパと娘」(1939年)を1956年オールスター男女歌合戦」で歌いたいとスズ子に願い出て、スズ子の心を乱したが、美空さんはこの歌番組のモデルである同年のNHK「紅白歌合戦」に出ていない。一方、スズ子と笠置さんはともに出演し、大トリで「ヘイヘイブギー」(1948年)を歌った。

 水城とスズ子、ひばりさんと笠置さんにはそれぞれ楽曲のカバーをめぐって向かい合う場面があったものの、該当する楽曲も事情も全く違う。1971年に出版された『ひばり自伝―わたしと影』(草思社)によると、1949年に行われたひばりさんの公演の5分前、歌う予定だった「ヘイヘイブギー」について笠置さん側からストップがかかった。ひばりさんは困り果てたという。一方で笠置さんはこの自伝の記述に不快感を示したとされている。

 ほかにも確執があったという美空さんと笠置さん。2人のエピソードを採り入れたら、軽く2~3週はかかってしまっただろう。複雑な問題なので表層だけをなぞるのは難しい。どちらかの名誉を傷つけるわけにもいかない。

 だから水城というキャラクターを造形し、そのエピソードも完全にフィクションとしたのだろう。なお、ひばりプロダクションに制作者側からモデルとして描くことの許諾願いがあったかどうかを尋ねたが、回答はなかった。

次ページ:自由度は上がったが無理がある展開も

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。