「宮司が独裁で神職、巫女が大量退職」 神社本庁離脱の「鶴岡八幡宮」で何が起きているのか

国内 社会

  • ブックマーク

 源頼朝ゆかりの古都鎌倉を代表する神社、鶴岡八幡宮が神社本庁から離脱する。トップが当代の宮司になって以降、ゴタゴタが絶えないようだが、神聖なはずの社殿の内部でいったい何が起きているのか。

 ***

 鶴岡八幡宮は1180年、源頼朝が今の地に遷(うつ)した。正月三が日にはおよそ250万人もの参拝者数を誇る、全国屈指の著名な神社である。

 神社本庁に内容証明郵便で離脱の旨を送付したのは今月5日のことだった。翌6日と7日、当代の吉田茂穂宮司(81)が境内の直会殿に職員を集め、このたびの経緯について話をしたというのだが……。

「吉田は神社本庁から難癖をつけられたと主張していたようです。しかし、その具体例がなく、話しぶりはまるで被害妄想にとらわれていたようだったと。離脱の理由についても具体的な説明がなく、職員たちは皆、唖然としたそうです」(鶴岡八幡宮の関係者)

大量の退職者が

 現在、神社側は報道機関に対しても離脱の理由を「申し上げられない」と回答している。なぜ、このような不可思議な状況が訪れてしまったのか。

 國學院大を卒業して鶴岡八幡宮に奉職した吉田氏が1997年、先代から後継指名を受けて宮司の座について以降、神社は歯車が狂っていったという。

「吉田が就任してからだんだんと職員が辞めていったのですが、特に近年、その数が甚だしくなってきました。例えば2015年には神職が37名で巫女(みこ)が43名いたのに、これが今年の初め頃には、神職が25名で巫女が22名まで減ってしまった。さらに、この春には神職が8名、巫女が10名ほど辞めていくと」(先の関係者)

 退職者が止まらない理由は吉田宮司が恣意的に神社を運営してきたからだとか。

 さる元職員によれば、

「吉田は事務のIT化などのさまざまな改革を推し進めましたが、強引かつ計画性に乏しく、年を追うごとに職員の負担が増えていきました。その例を挙げればキリがないのですが、中でも大変なのは結婚式でした」

次ページ:「休みが取れなくなった」

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。