「男が女に負けるのは情けない」 柔道・溝口紀子が感じたジェンダーギャップ(小林信也)
「柔道を始めたのは10歳の時。生まれ育った福田町(ふくでちょう・現静岡県磐田市)の柔道教室です。1週目に、受け身も知らずに投げられて鎖骨を骨折。普通ならそれでやめるところですよね」
溝口紀子が笑う。
「悔しかったんですねえ。1週間後に石こうギプスを取ったら、骨がくっついていた。それで稽古に戻って」
元々男子と比べても体格が良かった。小学校6年の頃には静岡県内で溝口に勝てる男子はいなくなった。
「その頃から、男女差別というか“女性軽視”をすごく感じ始めました。私に負けた男子選手が指導者にボコボコに殴られる。私は自分のせいで男子が殴られるのが耐えられなくて……」
オンナに負けて情けない、という指導者の論理。
「ジェンダーギャップを私が意識したきっかけです」
溝口は1971年生まれだから、80年代前半の話だ。
「強くなるうち、“男として認められるしかない”と考えました。私が男なら、相手が怒られることもない。男子と同化しようと」
中1で静岡県大会女子無差別級に優勝。練習では男子にも負けなかった。初段も取った。だが、
「女子の帯が男子と違った。黒帯でも、女子の帯には白い線が入っていた。それが日本の柔道界でした」
世界では女子柔道の競技化が進み、80年にニューヨークで初の世界選手権が開かれた。外圧を受け、「女子はあくまで護身術」として女子の試合を禁じていた日本でも83年に福岡国際女子柔道選手権が始まった。
84年第3回女子世界選手権52キロ級で山口香が日本人初の金メダルを獲得。85年福岡国際でも優勝し「女三四郎」と呼ばれた。
「山口さんのようになりたい! 女子柔道もオリンピック種目になりそうな流れの中で、“男になるしかない”という思いが“オリンピック”に向かいました」
[1/2ページ]