「こたつ記事」「見ていないアンチ」に振り回され… 「ふてほど」が描くテレビ業界の深刻な悩み
今であれば「不適切」とされるセクハラパワハラの常習者・小川市郎(50)が、令和と昭和の時代を行き来して、それぞれの一長一短を考えるドラマ「不適切にもほどがある!」(ふてほど)もいよいよクライマックスである。コミカルな小ネタで笑わせつつ見る者に「あなたはどう考える?」と問いかける同作。名手・宮藤官九郎の脚本は早くも今年度のドラマナンバーワンという呼び声も高い。【水島宏明/ジャーナリスト・上智大学文学部新聞学科教授】
【写真】最強ママタレ「仲里依紗」 YouTubeで見せるタブーなき私生活の中身
昭和61年(1986年)と令和6年(2024年)の38年の時空を隔て、日本社会や人々の考え方も大きく変わった。セクハラやパワハラなどのハラスメント。男女の役割。性的少数者への接し方。環境意識。喫煙。職場の飲み会。しつけと体罰。働き方……。ドラマを楽しみつつも「自分はマトモなのか?」と視聴者が再確認できる。そこが人気の秘密だろう。
そして38年の間には“メディア環境”も大きく変化した。2024年現在、最大の逆境に陥っているのが“メディアの王様”だったテレビだ。没落しつつあることに気がつかず、今も王様気分が抜けない。ドラマの第7話と第8話の直近2話では、まさにテレビが置かれているリアルをユーモアを交えつつもかなり生々しく描いていた。
「承認欲求」に振り回されるテレビ!
名手クドカンは、令和のテレビが「承認欲求」というSNS時代の魔物に支配されている現状を皮肉たっぷりに再現する。
第7話(3月7日放送)では、往年の青春ドラマのヒットメーカーながら、しばらくヒット作を出していない脚本家・江面賢太郎(池田成志)が久しぶりにドラマの脚本を手がけるエピソードが中心だった。「やっぱ、あの人オワコンなのかな?」という疑念がテレビ局側に膨らんでいるのに、一向に筆が進まず、高級バーでワインをたしなみ、「キーボード打っている時だけが書くじゃない。アイデアが熟成するのを待っているこの時間も俺は書いてるわけよ」などとうそぶき、メディアの取材も積極的に受ける江面。令和でテレビ局のカウンセラーに就任した市郎(阿部サダヲ)が彼の取材現場に立ち会う場面で、若手プロデューサー羽村由貴(ファーストサマーウイカ)がこう解説していた。
(江面・取材する記者に向かって)
「原点回帰とはちょっと違うんですよね。たまたま今、ティーンエイジャーの物語を紡ぎたい気分というか…」
(市郎)「書いてねえくせによくしゃべれるなあ」
(羽村)「取材大好きなんです。承認欲求の権化だから」
(市郎)「承認…? 何?」
(羽村)「存在を認めてほしい。褒めて、ねぎらって、チヤホヤしてほしい…」
(江面・取材する記者に向かって)
「エゴサーチ? しませんね。顔も名前も知らない100万人ではなく、たった一人の…孤独な人間のために書いていますから…」
江面は取材では格好つけるが、実はこっそり“エゴサ”をして評判を気にしている。小心者の俗物である。
だが、承認欲求という魔物に侵されているのは江面のような見栄っ張りのテレビ人ばかりではない。視聴者もまた承認欲求に翻弄されていることが次第に明らかになる。
羽村は、ドラマ放送中に「リアルタイム実況」を書き込む視聴者の姿を市郎に見せる。ドラマが放送される画面をろくに見もせず、展開をスマホに打ち込んでいる。
(羽村)「最近の視聴者は展開を考察して、つぶやきながら見るんです」
(市郎)「そいつら、見てねーな!」
(羽村)「でも、大事なお客さんだし、その人たちの承認欲求はここで満たされているわけですから…」
今のテレビドラマの視聴者は、リアルタイム実況して展開を考察し、つぶやきながら視聴する。しっかり見てなくても、その人たちの承認欲求はここで満たされるのだという。
脚本家の江面の姿は、かつて時代の最先端を走っていた栄光を引きずったまま、自分の時代が終わりつつある現状を受け容れられないテレビの現状と重なる。その一方、制作側はろくに番組を見ていない視聴者でも承認欲求を満たせるよう「伏線」を幾重にも張り、その回収や展開を考えさせようといじましく努力する。そんな姿勢への皮肉もこの描写にはにじんでいる。結果的に、テレビを作る側の仕事は現在とても複雑になっている。
次ページ:一度の過ちを許さない正義感による“アンチ”との闘い
[1/3ページ]