中国の若者が、老人ホームに入居、AIと恋愛、タイへ脱出…中国経済悪化の背後に社会への絶望感

国際 中国

  • ブックマーク

最も打撃が大きい若者たち

 中国経済は悪化の一途を辿っている。不況の元凶である不動産市場に復調の兆しがまったく見えない。

 中国政府が3月15日に発表した2月の主要70都市の新築住宅価格の平均は前月に比べて0.4%下落した。販売不振のため9ヵ月連続で低下し、価格の水準は3年9ヵ月ぶりの低さになった。だが、割高感が残っており、価格はさらに下がる可能性が高いと言われている(3月16日付日本経済新聞)。

 3月上旬に開かれた全国人民代表大会も景気回復に向けた具体的な対策が示されず、肩すかしに終わってしまった。

 経済の不振が続いている中、最も大きな打撃を被っているのは若者だ。

失業で加速する節約志向

 昨年12月の16~24歳までの若者の失業率は14.9%と高止まりが続き、雇用市場の構造的な問題は解決されていない。今年の大学新卒者数は過去最多の1179万人になると見込まれており、職に就けない若者がさらに増えることは確実だ。

 このような状況に置かれた中国の若者が節約志向に走るのは自然の流れだ。クレジットカード離れが進み、最近の調査によれば持っているのは半数以下だ。「収入以上に使いすぎてしまうから危険だ」というのがその理由だという(3月16日付Record China)。

 クレジットカードを使って消費を謳歌していた若者の姿は今の中国にない。バブル崩壊後の日本の若者も節約志向が強まったが、中国の若者はそれをはるかに上回っている感が強い。

 中国の若者の徹底した節約ぶりを象徴しているのが、高齢者向けサービスに便乗する「高齢者あやかり消費」だ。

老人ホームに「入居」する若者

 中国の主要都市には高齢者の生活を支援する目的で安価な食事を提供する「老年食堂」が設置されている。そこで最近、若者の姿が目立つようになった。先行きに不安を感じる若者が200~300円で腹一杯になる老年食堂の魅力に気づいたからだ。

 高齢者向けのカルチャースクールである「老年大学」に通う若者も急増している。費用が相場の半値以下と格安なことから、出費を極力減らしたい若者にとって人気の的だ。

 極めて家賃が安い「老人ホーム」に入居する若者の姿も見られるようになっている(2月15日付CGTN Japanese)。

 受け入れる高齢者側には「若者と交流することができて刺激になる」と好評のようだが、懸念する声も高まっている。中国が豊かになる前に高齢に入った国民への支援は不十分であり、若者の利用がさらに増えれば、本来の受益者がサービスを受けられなくなる可能性が高いからだ。貧しい若者と高齢者が「小さなパイ」を奪い合う事態が起きるのではという不安が頭をよぎる。

次ページ:「恋愛、結婚、子供、家」を諦める

前へ 1 2 次へ

[1/2ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。