最後の日本兵「小野田寛郎さん」帰国から50年 性格分析や説得班の編成も…政府機密文書で明かされる“救出作戦”の全容
昭和49(1974)年3月12日、フィリピンから1人の日本人男性が帰国した。29年ものあいだ同国のルバング島に潜伏していた「最後の日本兵」こと小野田寛郎氏である。20年の終戦後も、小野田氏を含む4人の日本兵は米軍の投降呼びかけに応じず、ジャングルに隠れ住んでいた。最後の1人となった小野田氏の生存が確認されたのは47年。日本政府の捜索は空振りに終わり、冒険家の青年が接触に成功したことで帰国につながった。
「週刊新潮」が平成28(2016)年に情報公開制度で外務省から入手した機密書類には、小野田氏の救出活動に関する紆余曲折が克明に記されていた。専門家に依頼した小野田氏の性格分析をもとに、呼びかけの際に適した内容や掲げる旗まで検討していたのだ。小野田氏帰国から今年でちょうど50年、帰国にまつわる真実を振り返る。
(前後編記事の前編・「週刊新潮」2016年8月23日号別冊「『輝ける20世紀』探訪」掲載「情報公開請求でA級資料680枚を発掘! 『小野田寛郎』元少尉の救出作戦報告書とマルコス大統領に100万ドル」をもとに再構成しました。文中の年齢、役職、年代表記等は執筆当時のものです。文中敬称略)
***
【写真】若き日の小野田氏は凛々しい美青年…フランス人監督の映画「ONODA」で演じた日本人俳優は誰?
2人の旧日本兵が現地警察と銃撃戦
戦後、日本国内で最も広範囲に及んだ流言飛語の一つが、昭和48(1973)年1月の「トイレットペーパ騒動」を引き起こした。石油ショックの影響で「紙がなくなる」という噂が流れ、全国の店頭からきれいさっぱりトイレットペーパが消えてしまったことは今も記憶に残る。だが、「人の噂も七十五日」。騒動がようやく収束の兆しを見せ始めたのは49年2月~3月のことだった。
そんな折、フィリピンの在マニラ日本大使館から外務省に「ルバング島で小野田寛郎元少尉(52)=当時=らしき人物を発見した」との衝撃的なニュースが届いた。
まず、それまでの経緯を簡単に振り返っておく。
47年10月19日、ルバング島で2人の旧日本兵がフィリピンの警察と遭遇、銃撃戦となり、1人が射殺され、1人は足にケガを負ったまま逃走した。亡くなったのは小塚金七元一等兵(51)=当時=で、逃げたのが小野田さんだった。
政府は、その直後から48年4月中旬まで、3次にわたって捜索隊を派遣した。だが、発見することはできず終い。結局、49年2月20日、一連の捜索に触発され、単身でフィリピンに渡った冒険家の鈴木紀夫さん(24)=当時=が、小野田さんとの接触に成功したのだ。
発見者から話を聞く作業に丸3日間
本誌は、情報公開制度を使い、外務省に「小野田さん救出に関する資料」を請求した。すると、在マニラ大使館から外務省宛てに打たれた公電を中心に約680枚の文書を入手できた。
外務省が、小野田さんに関する最初の会見を行ったのは49年2月26日夜。もっとも、卜部敏男駐比大使が外務省に第一報を打ったのは、3日前の23日20時30分である。公電にはこう記録されている。
〈23日比空軍司令部よりルバング島オノダに関し次の通り内報越した。(中略)数週間前より空軍許可の下に単身ルバングに渡つていたスズキ某なるせい年より比空軍に20日オノダと称する男にそうぐう(中略)、21日朝まで話しをしたが「オノダ」は自分は終戦を信じていないが直属上官たるタニグチ少さ及び他の1名の命令があれば帰国してもよいと述べた旨連絡があった〉
さらにこんな記述も。
〈スズキのさつえいしたオノダの写真は比空軍で現ぞう中で25日には出来上る予定であり、スズキも同日比空軍に出頭することとなつている。(中略)比空軍としては上記写真をも検討の上ランクード司令官より本使に正式連絡するはずであるが、本件が今少しはつきりするまで外部にもれざるよう願いたい〉
〈スズキのしゆくはくホテル名不明のため当方より連絡の方法もなく……〉
つまり、第一報だけでは、小野田さん本人かどうかの確証がなかった。写真を見て、鈴木さんから話を聞く作業に丸3日間費やしたことが読み取れるのだ。
[1/3ページ]