「愛子さま」おめでたい卒業と就職後でも残る放置されてきた課題とは

国内 社会

  • ブックマーク

20年の停滞

「05年からすでにおよそ20年が経過しており、元号は平成から令和になりました。政府も手をこまねいていたわけではないのでしょうが、国民を巻き込んで皇室制度の安定について具体的に話が進んでいるとは言えない状況でしょう」(同)

 経済と同様、長年、課題が放置されていたと言えそうだ。この点、政治部デスクに聞いてみると、

「日本の将来を見据えて行動できる政治家がなかなかいないということなのでしょう。日々の仕事とか次の選挙のことに忙殺されて、国の将来のことを展望する余裕がないと言うか……。国の将来を考えられない政治家を果たして政治家と呼んで良いのかという気もしますが、現実問題としては長期展望で考える人がほとんどいない。大島理森元衆院議長はかなり積極的に皇室の問題にコミットしていましたが、すでに議員を引退してしまい、その後を継ぐ人がほとんどいない状況です」

 このデスクによれば、国会議員で皇室の現状を憂い、積極的に発信を続けているのは、野田佳彦元首相くらいなのだとか。

議論がタブー視

「野田元首相については、首相在任中に現在の上皇皇后両陛下と懇談するなどした際に、皇室制度の安定に強い危機感を持ったと聞いています。永田町だけに限らないでしょうが、天皇陛下の後、秋篠宮さま、悠仁さまとバトンが受け継がれることが想定されている中で、それ以外のシナリオに繋がりかねない議論がタブー視されているということもあるようです」(同)

 いずれにせよ、皇室制度が一気に動きそうな気配があった時期から約20年。今後、どうなって行きそうなのか。

「愛子さまが学習院大を卒業され、4月からは日本赤十字社で働かれることになります。公務についてはこれまで以上に積極的に関与されることになり、その中で愛子さまの将来、具体的には結婚や結婚後の身分についても話題にのぼることが増えてくるのではないかと見られています」

 と、先の担当記者。

「現在の皇室典範を改正し、女性宮家を創設する案や女性皇族が婚姻後も皇族の身分を保持することを可能にする案などが具体的に検討されるかもしれません。婚姻後も女性皇族が皇族のままである場合、その配偶者や子供の身分はどうなるのかという問題がかなりの議論を呼ぶことは間違いありませんが、議論を避けては通れない状況になっている可能性が高いのかもしれません」(同)

次ページ:「旧宮家の皇籍復帰」案も

前へ 1 2 3 次へ

[2/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。