「うずらの卵」で小1男児が窒息死 「当面、給食での使用を控える」という行政方針に何故かネット世論は猛反発 専門家は「騒音による長野市の公園廃止が分岐点」
痛ましい事故だったのは紛れもない事実だが、ネット上では異論が殺到した──。福岡県みやま市の教育委員会は2月26日、小学1年生の男子児童が、給食のおでんに入っていたうずらの卵を喉に詰まらせて死亡したと発表した。報道各社が悲劇を伝えると、意外な観点から批判が沸き起こった。
***
【写真】“うずら批判”は「意外すぎる2つのケース」から生まれた? 写真で確認する
朝日新聞DIGITALは同日、「給食をのどに詰まらせ小学1年の男児が死亡 ウズラの卵による窒息か」との記事を配信すると、ネット上で広く拡散した。担当記者が言う。
「記事に関する感想が、XやYAHOO!ニュースのコメント欄などに相次いで投稿されました。『かわいそうな事故』、『やるせない事故』、『どこに責任があるとかの問題ではない』、『子供に危険性を言い聞かせるようにする』など、悲劇的な事故に対する感想が大半を占めました。ところが、様々なメディアが続報を配信するにつれ、いわゆる“ネット世論”が変化していったのです」
TBS NEWS DIGが翌27日に配信した「『うずらの卵』による窒息か、小学1年男児が給食詰まらせ死亡 過去にも同様のケース【news23】」との記事も多数の読者が閲覧したが、SNSでの感想は、「辛い悲しい事故」、「亡くなった子供さんのご冥福を心より願います」という内容が大半を占め、変化は見られなかった。
だが、この日にネット世論ははっきりと変化を示していた。朝日新聞DIGITALが「ウズラの卵で小1窒息死、市教委が緊急校長会 各地で提供控える動き」の記事を配信したためだ。
記事によると、みやま市で緊急の校長会が開かれ、対策の徹底が指示された。さらに文部科学省が注意喚起を通知。そして福岡県内の小中学校に給食の食材を納める「県学校給食会」には、うずらの卵の注文キャンセルが相次いだという。
ネット世論の変化
さらに大分県佐伯市の教育委員会も市内の公立幼稚園、小中学校に対して当面、給食にうずらの卵を使わないとする通知を出した。同県由布市や、福岡県の北九州市も同様の対策を取る方針だと伝えられた。
「朝日新聞DIGITALの記事がネット上で拡散すると、SNS上で『うずらの卵が悪者扱いされているのは許せない』という主旨の投稿が相次いだのです。具体的には『ウズラの卵だけを槍玉に上げるのはどうかと思う』、『「事故があったから提供をやめる」というのは、乱暴』、『窒息事故は、他の食品でも起きる』といった具合です。うずらの卵が給食から姿を消すことへの反発も強く、『次は里芋?蒟蒻?って感じで、どんどん給食の献立から具材が減っていく』、といった投稿が目立ちました」(同・記者)
ネット上の意見を紹介するメディアも現れた。中日スポーツは2月27日、「給食の『うずらの卵』を食べて…小1が死亡に衝撃 こども家庭庁は『給食使用避ける食材』もネットでは『そのうち食べられるものが…』」との記事を配信した。
記事は「よく噛んで食べなさいって教育するべき事案」、「何でもかんでも危険要素を排除すれば良いってもんじゃない」といった反発がネット上では強いことを紹介。「そのうち食べられるものなくなりそう」と心配する意見も投稿されたと伝えた。
[1/3ページ]