昭和の名優・長谷川一夫「顔面切り付け事件」 本人が「表沙汰にしないで」と懇願、最後は黒幕と組んだ意外な顛末
華やかに見える芸能界だが、落とす影は不気味なほどに暗い――。いつの頃からか大衆はその事実に気づき始めた。日本映画界を代表する時代劇スターの1人、長谷川一夫が若き頃に見舞われた凄惨な事件も、芸能界の闇を物語る出来事として今に語り継がれている。戦前から戦後にかけて300本以上の作品に出演した天下の二枚目俳優、その左頬に浮かび上がる傷跡の理由とは。
(「新潮45」2006年1月号特集「総力特集 昭和&平成 芸能界13の『黒い報告書』」掲載記事をもとに再構成しました。文中の年齢、年代表記は執筆当時のものです。文中敬称略)
***
【レア写真】長谷川一夫、50代後半の色気とオーラ…撮影で頬の傷跡部分をメイクする様子も
生々しく浮かび上がった傷跡
昭和39年放映のNHK大河ドラマ「赤穂浪士」は視聴率30%を超える大ヒットとなったが、その功労者は言うまでもなく、大石内蔵助を演じた「国民的二枚目」長谷川一夫である。
「おのおの方」と声色たっぷりに呼びかけるせりふはその年の流行語になったほどで、まさにハマリ役だったのである。
その前年の昭和38年、55歳で映画界を引退した長谷川一夫が初めて出演したテレビドラマが、この「赤穂浪士」だった。彼は、銀幕のスターからお茶の間のスターへと鮮やかに転身したのである。
だが、茶の間の視聴者たちは、画面に映し出される長谷川の凜々しい壮年の顔にわずかな疵があるのを見逃さなかった。入念にメーキャップが施されていたからさほど目立たなかったが、それでも、ちょっとした光線の具合で、左頬に残る傷跡が生々しく浮かび上がった。
傷があるから俺の芸はようなったんや
「鏡を見るたびにあの事件を思い出す。この傷は治さない。傷があるから俺の芸はようなったんや。もしあのときいい気になっていたら今日はなかった」
長谷川自身は、こう言ったといわれるが、役者生命を危機に晒したこの事件は、戦前の黎明期の映画界の暗黒部分を物語る汚点として、今に語り継がれている。
明治41年、京都府下で非嫡出子として生まれた長谷川一夫は、大正7年、10歳で関西歌舞伎の大御所、成駒屋初代中村鴈治郎に弟子入りし歌舞伎修業を積んだ。女形が多かったが、時折演じる男役がまた、水もしたたる美男ぶりだった。
昭和元年12月、18歳の時、師匠の中村鴈治郎のすすめで松竹キネマに入社し、映画界入りする。芸名は、鴈治郎がつけた林長二郎。翌年のデビュー作「稚児の剣法」が大ヒットし、その美貌と華麗な立ち回りで、文字通り、松竹時代劇映画の看板役者となっていった。
[1/4ページ]