昭和天皇も見入った麒麟児の突き押し相撲 昭和56年名古屋場所から3年間続いた“面白い現象”とは

スポーツ

  • ブックマーク

十両に落ちてまで相撲を取らせたくない

 その間、「花のニッパチ組」のメンバーは、次々と現役を引退していった。横綱を張った若乃花、大横綱・北の湖も両国国技館の土俵に2日間上がって、引退を表明。

 麒麟児はすでに35歳となっていた。若々しい相撲は以前と変わらない。稽古場でも、巡業地でも、黙々と汗を流し、若手力士もおこなわないランニングを続ける麒麟児の姿があった。

 昭和63年秋場所初日、栃司に敗れた麒麟児は、その相撲でヒザを負傷したものの、その夜、恩人の通夜に出席。ところが、翌朝、ヒザが動かない。急遽、休場しケガの回復に努めたものの、再出場できるまでには至らない。

 前頭一三枚目の位置は、負け越し=幕内陥落を意味する。十両に落ちてまで、麒麟児に相撲を取らせたくない――。それは、師匠、先代師匠のおかみさんの親心でもあった。

「22年間お世話になりました。一生懸命やった自分をほめてやりたいと思います」

 引退会見の麒麟児の目に、涙はなかった。

武田葉月
ノンフィクションライター。山形県山形市出身、清泉女子大学文学部卒業。出版社勤務を経て、現職へ。大相撲、アマチュア相撲、世界相撲など、おもに相撲の世界を中心に取材、執筆中。著書に、『横綱』『ドルジ 横綱朝青龍の素顔』(以上、講談社)、『インタビュー ザ・大関』『寺尾常史』『大相撲 想い出の名力士』(以上、双葉社)などがある。

デイリー新潮編集部

前へ 1 2 3 4 次へ

[4/4ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。