日テレは3カ月張り込み、NHKは現地に行かずパソコンで…対照的だった「北朝鮮」スクープの取材手法

国内 社会

  • ブックマーク

 ベールに包まれた国・北朝鮮。今回、NHKと日本テレビが、それぞれ新旧の調査報道の手法を駆使してスクープ合戦を繰り広げたので紹介したい。前者は北朝鮮のミサイル開発、後者は経済制裁で封じられているはずの外貨稼ぎの実態を暴いた報道である。【水島宏明/ジャーナリスト・上智大学文学部新聞学科教授】

新しいジャーナリズム…“オシント”によるスクープ

 1月14日に放送されたNHKスペシャル「調査報道・新世紀 File2 北朝鮮 極秘ミサイル開発」は、北朝鮮の軍事的な脅威に、新しい調査報道の手法で迫った番組だった。

 その手法は通称“OSINT(以下、オシント)”と呼ばれるものだ。公開されたオープンソースのデータを分析する“オープン・ソース・インテリジェンス”のことで、これまでの調査報道のように取材者が現地に赴いて関係者らにインタビューすることはしない。パソコンを駆使し「外から」実態を明らかにするスタイルだ。

 SNSが発達し真偽不明の情報が大量に生まれる現代社会だが、ネット上のあらゆる情報に加え、衛星画像やGPSデータなど様々なデジタル技術を組み合わせることで、オシントは今まで見えなかった真相を明らかにしていく。

 北朝鮮は指導者である金正恩総書記の動静が時折伝えられるものの、市民生活などの情報は秘されている。潜入して取材することも困難であり、秘密のベールに包まれた国といえる。そこで、NHKはオシントを駆使する世界各国の北朝鮮ウォッチャーたちと手を組んだ。

 たとえば、様々な事象を3Dで可視化することを得意とするITエンジニアの草薙昭彦さんは、これまで250発以上の北朝鮮のミサイル軌道を可視化してきた。

 上昇したり、低空を飛んだりと、ミサイルが多様化し「より対処のしにくい感じの実験がどんどん行われている」と現状を話していた。中でも2022年に北朝鮮が発射実験に成功したと発表した極超音速ミサイルは、可視化がとりわけ難しかったそうだ。音速の5倍以上で飛び滑空することで、迎撃が極めて難しいとされる兵器だ。番組では、オランダ在住の大学准教授のラルフ・サベルツベルク氏が“オシント”によって得た情報によってエンジンや先端部分を検証、分析したデータからミサイルの軌道を再現してみせた。

 米国のカリフォルニア州の大学教授ジェフリー・ルイス氏は、安全保障研究の権威でオシントの先駆者として知られているが、彼が分析したのは北朝鮮の国営テレビの過去のニュース映像だった。金正恩総書記が視察に訪れたという機械工場、その映像にわずかに映り込んだ工作機械を手がかりに、ミサイルのエンジン開発に欠かせない「インペラー」という部品に注目。機械工場には、インペラーを作ることができるヨーロッパ企業の工作機械によく似た機械があったのだ。

 制裁で輸出が禁止されているはずの機械だ。ヨーロッパ企業に問い合わせると、輸出していないという。しかし、その会社が以前、生産を委託したことがある台湾企業の製品と似ているという指摘を得た。件の台湾企業はすでに廃業していたものの、元代表が中国で工作機械を作る企業の社長を務めていることを取材班は突きとめる。

 結果、高い性能の工作機械が北朝鮮に渡っているという事実が明らかになった。企業が法や規制を守ろうとしても技術は拡散するという実態だ。

 イギリス王立防衛安全保障研究所のオシントチームでは、長年追跡するロシアの船舶が一時的に通信を消すあやしい動きにも注目していた。衛星写真によると、北朝鮮の港で武器弾薬を積んだ船が、ロシア国内に運ばれている。オランダのオシントの専門家も、オープンデータから、北朝鮮製の武器弾薬がウクライナ侵攻の初期段階から使われていた疑いが濃厚だと指摘していた。

 ロシアとの連携を強める北朝鮮の脅威が、新たな次元に入っていることがはっきり見えてくるスクープ番組だった。

次ページ:外貨稼ぎをする北朝鮮の労働者を追う 根性の張りこみ取材

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。