センバツ、高野連の「不可解選考」にファンも困惑…不運な落選に泣いたチーム列伝
“処分”は解けたものの
2016年の済美も、選出が有力視されながら、不運な落選に泣いた。14年8月、野球部の複数の1年生部員が2年生部員からカメムシを食べさせられるなどのいじめが発覚し、1年間の対外試合禁止処分を受けた同校は、処分が解けた15年秋の四国大会で4強入り。準決勝では優勝校の高松商に5対6と善戦した。その後、高松商は明治神宮大会でも優勝し、四国地区は神宮枠も含めて最大4校が選ばれる可能性もあった。
だが、1月29日の選考委員会で、3校目は準決勝で明徳義塾に延長10回の末、3対4で敗れた土佐に決定。済美は中国・四国地区6枠目の選考でも中国大会4強の開星の後塵を拝し、補欠校になった。
土佐の選出理由は、「投手力を含めたチーム力で済美を上回っていた」というもの。だが、明徳義塾とともに3校中2校が高知県勢と地域性で偏り、済美が明治神宮大会優勝校に善戦したことが結果的に考慮されなかったのも、不可解に思われた。
また、済美は処分明け後の前年9月にも野球部コーチが部員への暴力行為で謹慎処分を受けており、これが影響したのではないかと憶測する声もあった。一方、土佐はさわやかな全力疾走が伝統の文武両道の進学校で、3年前にも21世紀枠で選ばれており、“高野連好み”のイメージが強いのも確かだった。
済美は先輩にいじめを受けた世代が主力となり、1年間の重苦しい試練を乗り越えてきたことを考えると、甲子園で見たかった気もするが……。
「出れると信じていたが、残念だ」
最後は2015年、19年と2度にわたって21世紀枠の最終候補に名を連ねながら、いずれも落選した平田を紹介する。
実は、平田は21世紀枠導入以前の1986年にも、選出有力とみられながら、落選している。前年秋、島根1位校として中国大会に出場した平田は、1回戦で鳥取1位校の米子北を3対2で下し、準々決勝で多々良学園(現・高川学園)に2対5で敗れた。
通常ならこの時点でセンバツは絶望的だが、過去2年間山陰から選ばれていないという地域性に加えて、当時は寒冷地枠という特別枠が配慮されることがあった。また、全部員が地元出身で、他の運動部とグラウンドを共用しながら、少ない練習時間をフル活用しているという点もクローズアップされた。
だが、2月1日の選考委員会では、尾道商、防府商、広島工に続く最後の4枠目は、初戦敗退の岡山南が投手力を評価されて逆転選出。平田は「防府商と同じ市内」という理由で見送られた多々良とともに補欠校になった。
錦織正実監督は「出れると信じていたが、残念だ。秋の県大会優勝の経験を生かして、夏にまた頑張る」(2月2日付・山陰中央新報)と雪辱を期したが、夏は県大会決勝で惜敗した。
その後、同校は2004年に21世紀枠の県推薦、前記のとおり、15年と19年に最終候補の9校に選ばれたが、いずれも落選。そして、2年連続秋の中国大会出場をはたした直後の20年に21世紀枠で春夏通じて甲子園初出場の朗報が届くも、これまた不運にもコロナ禍により、大会中止に。だが、同年夏に行われた甲子園交流試合に出場し、86年の落選から35年目の悲願を実現している。
[2/2ページ]