「小室圭さんのおかげでハードルが下がった」 悠仁さま、佳子さまの「お相手」はどう選ぶべきなのか

国内 社会

  • ブックマーク

小室氏のおかげでハードルが下がった?

 とはいえ、伊勢神宮祭主を務められる黒田清子さんのような形で、元内親王としてさまざまな準公的な活躍をしていただきたかったのに、難しい状況になったのは残念なことだ。

 その反省を踏まえて、佳子さま、愛子さまの結婚は国民から祝福され、その後も皇室とのつながりを持ち続けていただけることを期待したいのである。

 お相手探しは、佳子さま、愛子さまにせよ、また、悠仁さまのお妃探しも、過去の反省をきちんとして、その気になりさえすれば、それほど難しくないと考える。小室氏のおかげで、実はお相手のハードルが下がっているとは、宮内庁関係者の話である。

明治以来の内親王の嫁ぎ先を見てみると…

 明治以来の内親王の嫁ぎ先を見ると、明治天皇の四人の皇女は、北白川宮、朝香宮、竹田宮、東久邇宮(ひがしくにのみや)の各家である。昭和天皇の四人の皇女は、東久邇宮、鷹司(たかつかさ・旧五摂家のひとつで公爵)、池田(旧岡山藩主家で侯爵)、島津(旧日向佐土原藩主で伯爵)、三笠宮崇仁親王の長女は近衛(旧五摂家のひとつで公爵)、次女は裏千家家元(華族でない)と伝統的な華族ないしそれに近い名門に嫁いできた。

 紀宮清子さんの夫である黒田慶樹氏の祖父・慶太郎は、大阪・堺市の商家の出身で、戦前に上海の紡績王といわれた。慶樹氏の父・慶次郎はトヨタ自動車勤務。兄弟の配偶者に華族出身者がいる。慶樹氏は学習院初等科以来、秋篠宮皇嗣殿下と同級生で親友だった。

 高円宮家の三人の女王のうち長女は独身だが、次女は出雲大社の宮司である千家(せんげ)家に嫁いだ。大国主命に代わって出雲を支配した出雲国造家の流れで旧男爵家である。そして三女は、元経済産業官僚の息子で日本郵船勤務の守谷慧氏と結婚し、「パーフェクト婚」と言われた。

 守谷氏の父は私の役所の後輩で、同時期にパリで勤務していた。だから私の妻は幼稚園時代の慧氏を知っているらしい。霞が関OBの間では、官僚の子が皇族と結婚してもパーフェクト婚ということになるのかと驚きの声も出ていた。

次ページ:結婚後も皇族の身分を保持する制度

前へ 1 2 3 4 5 次へ

[2/7ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。