「“学会員になればチケットをさばけるよ”と勧誘」「家族も知らないまま信者に」 宝塚と創価学会の蜜月関係を現役生徒の保護者が明かす
創価学会と宝塚との「蜜月」
2024年には創立110周年の節目を迎える宝塚歌劇団。現役団員が転落死した一件では、いまだに劇団側と遺族側との主張がすれ違い、両者の隔たりは埋まりそうにない。一方、利益主義が幅を利かせる劇団では、かねて創価学会との関わりが取り沙汰されてきた。その実態とは……。
***
宝塚問題とともに、今年大きなニュースとなったのが創価学会である。池田大作名誉会長(享年95)というカリスマの死去によって、あらためて巨大宗教の存在がクローズアップされたわけだが、この二つの組織は従来、密接な関係を維持してきたとされている。
1995年には、新進党から参院選に出馬して初当選した元花組トップスター・松あきら氏(76)が選挙期間中、池田氏から激励の和歌を贈られたことがあった。「文藝春秋」2004年10月号によれば、松氏は同じく95年の参院選で新進党から立候補、初当選した花組の先輩・但馬久美氏(79)から誘われて学会に入信したという(のちに二人とも公明党に入党)。同記事では、劇団が99年に行った中国公演にも言及。その実現には、自民党参院議員会長として同年からの自自公連立政権の立役者となった故・青木幹雄氏とともに、創価学会もまた重要な役割を果たしていたというのだ。
接点としては創価学会の外郭団体である一般財団法人「民主音楽協会」(民音)の存在も大きい。民音は音楽文化の向上や異文化との交流を目的としながら各種コンサートやイベントのチケットも取り扱っている。両者は持ちつ持たれつの関係を続けてきた。
「家族も知らないまま娘が入信していることも」
これまで宝塚OGで学会員であると公言してきたのは但馬氏、松氏などごく少数で、現在の劇団内では大規模な折伏(しゃくぶく・勧誘のこと)は行われていないというのだが、ある現役生徒の保護者が明かすには、
「生徒の中にも、確実に一定数の学会員がいます。音楽学校入学前から家族で入信しているケースもあれば、劇団に入団後、上級生から声を掛けられて新たに会員になることもあります」
むろん信仰の自由があるのは言うまでもないのだが、後者については、こんなパターンが一般的だという。
「入団後、研7(7年目)までの代が出演する新人公演でいい役をもらったり、また人気が出てスター路線に乗った生徒は、先輩から『今度“大人の食事会”があるんだけど来ない?』『あなたにとってもためになると思うよ』などと誘われます。よく分からないままついて行くと、そこには学会員の上級生らが集まっていて『創価学会に入ればチケットもたくさんさばけるよ』と、入信を促すのです。劇団内での出来事を外に話す“外部漏らし”はご法度なので、家族も知らないまま娘が入信していることもあると聞いています」(同)
世間にもまれず「特殊な閉鎖空間」で過ごしてきた若い生徒らは、自ら判断するすべを持たず、先輩から言われるまま入信していくというのだ。
[1/2ページ]