「年賀状じまい」のマナー いつ、どうやって伝える、書き添えた方がいい情報とは?

ライフ

  • ブックマーク

 12月の忙しい時期、年賀状の準備を億劫に感じる人も多いだろう。近年は年賀状のやりとりを終了させる「年賀状じまい」の話題もよく耳にするため、「さすがにそこまでは」「いや検討の価値はある」と心が揺れてしまう瞬間もある。そこで気になるのは「年賀状じまい」に関するさまざまなマナーだ。本格的に考えるべきタイミングや、相手を不快にしない書き方など、手紙の書き方コンサルタントの田丸有子さんにその心得を聞いた。

「年賀状じまい」元年は2022年?

――「年賀状じまい」はいつごろから増えてきたのでしょうか?

「年賀状じまい」という言葉自体は比較的新しく、一般的に知られるようになったのは昨年あたりから。「年賀状じまい」に関する記事や文例を掲載するウェブサイトも一気に増え、個人的には2022年が「年賀状じまい元年」だったような印象もあります。

――「年賀状じまい」の一般的な受け止め方は?

 1つめは、相手の方を心配させない「気遣い」でしょう。毎年送っていたのに突然やめてしまうと、何かあったのかとお正月から余計な心配をさせる可能性もあります。2つめは自分のなかで「けじめや区切りをつけるもの」と言えるでしょう。

 まだ一般的な習慣ではありませんが、そのうち当たり前になれば、送る方ももらう方も特別気を遣わなくなると思います。「年賀状じまい」は決してネガティブなことではありませんから。

――実際に行っているのは主にどんな人?

 年を重ねて体力的に辛い、年賀状を送り続けるような人間関係の見直しなど、終活の一環とされている高齢者が多いですね。平均寿命が長くなってきたからこその新しい習慣でしょう。他方、SNSなどが普及し、年賀状以外の“つながる方法”を重視するようになった方が、引っ越しなどをきっかけに行う場合もあります。

次ページ:いつ、どうやって伝える?

前へ 1 2 3 次へ

[1/3ページ]

メールアドレス

利用規約を必ず確認の上、登録ボタンを押してください。